著者のコラム一覧
津田俊樹スポーツライター

産経新聞記者として1992年アルベールビル冬季、同年バルセロナ夏季五輪を取材。運動部長、論説委員を経て、現在フリー。2019年に東京五輪開催をめぐる問題点を指摘する「ブレないスポーツ報道」(言視舎)を出版。

東京五輪汚職裁判傍聴記(上)東京五輪汚職初公判 フィクサー高橋治之被告が見せた79歳らしからぬ戦闘モード

公開日: 更新日:

 東京五輪パラリンピックをめぐる汚職事件の裁判が相次いで開かれた。14日、受託収賄罪に問われた大会組織委員会の元理事、高橋治之被告(79)は初公判で無罪を主張、波乱含みの展開をうかがわせた。

 12日には独占禁止法違反(不当な取引制限)に問われた大会組織委の元大会運営局次長、森泰夫被告(56)に懲役2年、執行猶予4年の判決が下されたが、組織委首脳のスケープゴートでは、という見方がある。傍聴記とともに被告周辺に迫ってみた。

 ◇  ◇  ◇

 被告席に座っても持ち前の眼光の鋭さは変わらない。

 ビッグマネーまみれのスポーツビジネス界の修羅場をくぐり抜けてきた高橋治之被告は法廷でも存在感を示した。

「全ての公訴事実について無罪を主張します。支払いを受けたのは民間のコンサル会社としての報酬で、あくまでビジネス。理事の職務の対価として支払われたものではありません」

 罪状認否での全面否認は予想通りとはいえ、実際に証言台で聞くと重みが違う。79歳という年齢とはかけ離れた闘争心がみなぎっている。昨年9月に元代議士の山口敏夫氏から聞いた、被告の人物評を思い出した。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    世良公則氏やラサール石井氏らが“古希目前”で参院選出馬のナゼ…カネと名誉よりも大きな「ある理由」

  2. 2

    新横綱・大の里の筆頭対抗馬は“あの力士”…過去戦績は6勝2敗、幕内の土俵で唯一勝ち越し

  3. 3

    年収1億円の大人気コスプレーヤーえなこが“9年間自分を支えてくれた存在”をたった4文字で表現

  4. 4

    浜田省吾の父親が「生き地獄」の広島に向ったA.A.B.から80年

  5. 5

    山尾志桜里氏は出馬会見翌日に公認取り消し…今井絵理子、生稲晃子…“芸能界出身”女性政治家の醜聞と凄まじい嫌われぶり

  1. 6

    「徹子の部屋」「オールナイトニッポン」に出演…三笠宮家の彬子女王が皇室史を変えたワケ

  2. 7

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  3. 8

    ドジャース佐々木朗希 球団内で「不純物認定」は時間の問題?

  4. 9

    くら寿司への迷惑行為 16歳少年の“悪ふざけ”が招くとてつもない代償

  5. 10

    フジ親会社・金光修前社長の呆れた二枚舌…会長職辞退も「有酬アドバイザー」就任の不可解