著者のコラム一覧
初芝清オールフロンティア監督・野球解説者

1967年2月26日生まれ。東京都豊島区出身。二松学舍大付高卒業後、社会人野球の東芝府中で都市対抗に3度出場。88年ドラフト4位でロッテ入団。95年に打点王、ベストナインを獲得するなど強打の三塁手として活躍。「ミスターマリーンズ」の愛称でロッテ一筋17年、2005年に引退。通算1732試合で打率.265、232本塁打、879打点。07~10年社会人のかずさマジックでコーチ。14~19年セガサミー監督を務め、日本選手権準優勝、都市対抗4強など。現在はオールフロンティア監督。野球解説者。

「メガネ選手生活」の原点…強風が吹きすさぶ千葉マリンはコンタクトとの相性が悪かった

公開日: 更新日:

【前回】「日本一のマリーンズファン」が唯一怒った日 からつづく。

  ◇  ◇  ◇

 1995年にボビー・バレンタイン監督のもとで、チームは10年ぶりのAクラス(2位)入り。私は主に5番を任され、自身初の打点王を獲得した。しかし、97年はスランプに陥った。強い乱視のため、ボールが見えにくくなったことが一因だった。

 98年からメガネを着用したのは、強風が吹きすさぶマリンスタジアムを本拠地とするゆえ。海岸と隣接している立地のため、グラウンドには連日強い海風が吹きつける。そのため、砂ぼこりが目に入るわ、コンタクトレンズは風で飛ばされるわ……当時、乱視矯正のコンタクトは小さいハードレンズに限られていたのだ。やむを得ずメガネをかけると、ボールがくっきり見えるではないか。おかげで打撃不振から脱することができた。もっと早く作っておけば良かったと後悔した。

 メガネで有名な選手といえば、ヤクルトに在籍した古田敦也さんだろう。

 立命大時代、自身の眼球に合うコンタクトが見つけられなかったためだそうだが、大学4年時(87年)のドラフトで「メガネの着用」を理由に指名を回避されたのは有名な話だ。だから、私も最初はメガネをかけることに抵抗があった。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  2. 2

    前田健太は巨人入りが最有力か…古巣広島は早期撤退、「夫人の意向」と「本拠地の相性」がカギ

  3. 3

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  4. 4

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  5. 5

    藤川阪神で加速する恐怖政治…2コーチの退団、異動は“ケンカ別れ”だった

  1. 6

    山本淳一は「妻をソープ送り」報道…光GENJIの“哀れな末路”

  2. 7

    大関取り安青錦の出世街道に立ちはだかる「体重のカベ」…幕内の平均体重より-10kg

  3. 8

    巨人・岡本和真が狙う「30億円」の上積み…侍ジャパン辞退者続出の中で鼻息荒く

  4. 9

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 10

    光GENJIは全盛期でも年収3000万円なのに…同時期にジャニー&メリーが3億円超稼げていたワケ