プロアマを“人質”にした協会の傲慢ぶりで伝統ある大会が消滅危機…3年前から続く対立構造の根本

公開日: 更新日:
3月のアクサレディスでツアー初Vの臼井を祝福する小林会長(C)共同通信社

 今季ツアー開幕に合わせた日本女子プロゴルフ協会の肝いり新規プロジェクト「応援ゲームアプリ」がいまだにスタートできないトラブルはすでに取り上げた。

 しかし、協会の小林浩美会長の悩みのタネは、ゲームアプリよりも大会主催者からの主催権返上が思惑通りに進んでいないことだ。

 女子ツアーは協会主催大会(3試合)を除き、各大会を開催するスポンサー企業が試合の主催権を持っている。協会は大会に選手と競技員を派遣する公認団体に過ぎなかったが、2021年に協会は各主催者に対し、「25年から特別協賛会社になってもらい、大会冠料として4億円(当時)を協会に支払ってもらう」と提案。もちろん多くの主催者は主催権返上に何のメリットもなく反対の立場を表明して、3年前から根深い対立構造が続いている。

 その後も主催者との調整がうまくいかず、協会は当初計画より2年延期して27年からと“主催権問題”を先送りしたが、小林会長は「(主催者に)説明が足りなかった。反省する」としれっとしているという。

 だが、「(主催権についての)話し合いが十分に行われていない。2年延期についても、協会からは何の説明もない。冠料を3億5000万円にするという一方的な通達はあったが、どうしてその金額になったのかの根拠も明細も一切教えてくれない」(主催者)。

 説明が足りないのではなく、説明がないのだ。

 当初4億円とみられた冠料がいつのまにか3億5000万円に下がった理由も提示されないのだが、協会の体質、というより小林会長の「やり方」は昔から同じだ。

 手の内を明かさず、「協会は今後こうします」と一方的に宣言して 

この記事は有料会員限定です。
日刊ゲンダイDIGITALに有料会員登録すると続きをお読みいただけます。

(残り649文字/全文1,358文字)

メルマガ会員
0円/月(税込)
今なら無料で日刊ゲンダイDIGITALの有料会員限定記事と競馬記事をそれぞれ3本試し読みできます!
オススメ!
プレミアム
2200円/月(税込)
日刊ゲンダイDIGITALの有料会員限定記事読み放題。最新の紙面をビューアーで閲覧可。競馬出走表も予想も全部読める。会員限定オンライン講座見放題。会員限定のプレゼントも。
スタンダード
780円/月(税込)
日刊ゲンダイDIGITALの有料会員限定記事が月50本まで読める。
新聞郵送セット割
3550円/月(税込)
プレミアムプランのサービスに加えて新聞も郵送で後日お手元へ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • ゴルフのアクセスランキング

  1. 1

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  2. 2

    レベル、人気の低下著しい国内男子ツアーの情けなさ…注目の前澤杯で女子プロの引き立て役に

  3. 3

    JLPGA専務理事内定が人知れず“降格”に急転!背景に“不適切発言”疑惑と見え隠れする隠蔽体質

  4. 4

    内部で新たな不倫騒動発覚!日刊ゲンダイの問い合わせには「ゼロ解答」、お粗末フジ会見と酷似

  5. 5

    前代未聞の壮絶不倫・当事者のひとりがまたも“謎の欠場”…関係者が語った「心配な変化」とは???

  1. 6

    度重なるトラブル…松山英樹の「マナーの悪さ」海外でも評判に

  2. 7

    日本女子5人目のメジャー制覇! 西郷真央を“職人”たらしめる「ゴルフ脳」と逃げない心

  3. 8

    笹生優花、西郷真央、原英莉花らを輩出したジャンボ尾崎アカデミーは「ゴルフ教室」にあらず

  4. 9

    下半身醜聞の川﨑春花に新展開! 突然の復帰発表に《メジャー予選会出場への打算》と痛烈パンチ

  5. 10

    男性キャディーが人気女子プロ3人と壮絶不倫!文春砲炸裂で関係者は「さらなる写真流出」に戦々恐々

もっと見る

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    もしやり直せるなら、入学しない…暴力に翻弄されたPL学園野球部の事実上の廃部状態に思うこと

  2. 2

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  3. 3

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  4. 4

    巨人阿部監督が見切り発車で田中将大に「ローテ当確」出した本当の理由とは???

  5. 5

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  1. 6

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  2. 7

    JLPGA専務理事内定が人知れず“降格”に急転!背景に“不適切発言”疑惑と見え隠れする隠蔽体質

  3. 8

    「俳優座」の精神を反故にした無茶苦茶な日本の文化行政

  4. 9

    (72)寅さんをやり込めた、とっておきの「博さん語録」

  5. 10

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動