女子プロゴルフ協会「過去最高益5億円超」も使途説明せず…まるでカネ集めに奔走しているだけ

公開日: 更新日:
先週は岩井明が逆転優勝するなど盛り上がるツアーの裏で…(C)共同通信社

 日本女子プロゴルフ協会は今年3月に2023年度の決算を承認し、過去最高益となる5億円を超えた、と発表した。

 ところが、「コロナ禍の3年間での赤字を上回る収益になったものの、赤字が帳消しになったわけではない。小林浩美会長は誇らしげに収益についてコメントしたが、もちろん主催者には何の説明もありません。協会内部でも配信事業を始めて儲かっているわけでもないのに、“あんな情報を発信していいのかしら”と心配する声もあります」(ツアー関係者)。

 小林会長が進めるツアー改革の目的は本来、女子プロの地位向上や年金システムの構築だったはずだが、そんな話もてんで聞こえてこない。

「5億円の利益を得て、その使い道が何も明かされていない。託児所の件もそうです。ママさんプロが活躍できるようにツアー会場に託児所が設置されているのですが、5億円も収入があるのなら協会が設営、費用を負担すればいいのですが、1円も出していない。そのカネも主催者に要求しているのが現状です。協会はカネ集めに奔走しているだけにしか見えません」(テレビ関係者)

 主催者から配信権、放映権を協会に帰属させ、収入が増えたのは確か。だが、権利を手にしながら義務を果たしているか、といえば疑問だと指摘する声がある。

「放映権に関して言えば米女子ツアーをはじめ、どの国のゴルフ団体も放送責任を負います。ゴルフという競技が一人でも多くの人に認知されるように、放映権を持つ協会がさまざまなメディアを通して広めるように努力を尽くす義務があるのです。ところが日本女子プロゴルフ協会は、 

この記事は有料会員限定です。
日刊ゲンダイDIGITALに有料会員登録すると続きをお読みいただけます。

(残り571文字/全文1,249文字)

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    2度不倫の山本モナ 年商40億円社長と結婚&引退の次は…

  2. 2

    日本ハムFA松本剛の「巨人入り」に2つの重圧…来季V逸なら“戦犯”リスクまで背負うことに

  3. 3

    FNS歌謡祭“アイドルフェス化”の是非…FRUITS ZIPPER、CANDY TUNE登場も「特別感」はナゼなくなった?

  4. 4

    「ばけばけ」好演で株を上げた北川景子と“結婚”で失速気味の「ブギウギ」趣里の明暗クッキリ

  5. 5

    「存立危機事態」めぐり「台湾有事」に言及で日中対立激化…引くに引けない高市首相の自業自得

  1. 6

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  2. 7

    (2)「アルコールより危険な飲み物」とは…日本人の30%が脂肪肝

  3. 8

    西武・今井達也「今オフは何が何でもメジャーへ」…シーズン中からダダ洩れていた本音

  4. 9

    阪神・佐藤輝明にライバル球団は戦々恐々…甲子園でのGG初受賞にこれだけの価値

  5. 10

    高市政権の物価高対策はパクリばかりで“オリジナル”ゼロ…今さら「デフレ脱却宣言目指す」のア然