著者のコラム一覧
羽川豊プロゴルファー

1957年栃木県出身。79年日本学生ゴルフ選手権優勝。翌80年にプロテストに合格すると、ルーキーイヤーの81年は日本オープン、日本シリーズに優勝。同年代の湯原信光、倉本昌弘とともに「ニューウェーブ三羽烏」と呼ばれた。82年にはメジャーのマスターズから招待され、初出場で15位。「世界最強レフティー」と絶賛された。現在はシニアツアーでプレー。テレビ解説者としても活躍している。

技術とメンタルを試す究極のセッティングがデシャンボーとマキロイの好勝負を引き出した

公開日: 更新日:

 最終日終盤はB・デシャンボー(30)とR・マキロイ(35)の一騎打ちの様相となった今年の全米オープン。LIVゴルフとPGAツアーを代表する2人だけに、「どちらも負けられない戦い」という見方をしていたファンも多かったのではないでしょうか。そんな因縁めいた話は別にして、まさに手に汗握る一進一退の好勝負でした。

 舞台となった米ノースカロライナ州の「パインハースト№2」は周囲が刈り込まれた砲台の高速グリーンが特徴です。狙いどころが1ヤード違うだけで、ピンの手前に落ちたボールでもグリーンの奥に転がり落ちてしまう。5メートル以内のバーディーチャンスにつけるにはグリーンの半分以上は視界から消さなければならないほど、精度の高いアイアンショットが求められます。

 おわんを逆さまにしたようなグリーンの左右や奥に外せば簡単に寄せることはできず、傾斜にぶつけて転がすか、ピッチエンドランでいくか、ロブでふわりと上げるか、想像力を働かせてパターやウエッジ、ウッドなどを選択する。首尾よく1メートルに寄せても、パーパットがカップ横を抜けると2メートルもオーバー。そこで心が切れたら終わりです。厳しい舞台で一打を争う戦いは、心の強さも求められます。技術とメンタルを試す主催者(全米ゴルフ協会)の究極ともいえる演出は心憎いばかりです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    参院選神奈川で猛攻の参政党候補に疑惑を直撃! 警視庁時代に「横領発覚→依願退職→退職金で弁済」か

  2. 2

    国分太一だけでない旧ジャニーズのモラル低下…乱交パーティーや大麻疑惑も葬り去られた過去

  3. 3

    国分太一が社長「TOKIO-BA」に和牛巨額詐欺事件の跡地疑惑…東京ドーム2個分で廃墟化危機

  4. 4

    参院選千葉で国民民主党に選挙違反疑惑! パワハラ問題で渦中の女性議員が「証拠」をXに投稿

  5. 5

    石破首相の参院選応援演説「ラーメン大好き作戦」ダダすべり…ご当地名店ツラツラ紹介も大半は実食経験ナシ

  1. 6

    ホリエモンに「Fラン」とコキ下ろされた東洋大学の現在の「実力」は…伊東市長の学歴詐称疑惑でトバッチリ

  2. 7

    TOKIO解散劇のウラでリーダー城島茂の「キナ臭い話」に再注目も真相は闇の中へ…

  3. 8

    参院選終盤戦「下剋上」14選挙区はココだ! 自公の“指定席”で続々と落選危機…過半数維持は絶望的

  4. 9

    外国人の「日本ブーム」は一巡と専門家 インバウンド需要に陰り…数々のデータではっきり

  5. 10

    「サマージャンボ宝くじ」(連番10枚)を10人にプレゼント