著者のコラム一覧
Ricardo Setyonジャーナリスト

リカルド・セティオン 1963年生まれ。サンパウロ出身。中東戦争やユーゴスラビア紛争などを現地取材。スポーツジャーナリストに転身し、8カ国語を操りながらブラジルメディア以外にも英「ワールドサッカー」、伊「グエリン・スポルティーボ」など幅広く執筆。BBCのラジオ番組にも出演。98年、02年のW杯期間中にブラジル代表付き広報を務めた。現在もジーコ、ロナウド、ロナウジーニョ、カフー、ドゥンガら大物との親交も厚い。13年コンフェデレーションズカップではFIFA審判団の広報。国内では「ワールドサッカーダイジェスト」「スポルティーバ」などでコラムを執筆中。ブラジルのマッケンジー大、パナマのパナマ大、イスラエルのハイファ大などでスポーツマネージメントの講義を行う。自他ともに認める「サッカークレージー」。

五輪を人質にストライキ示唆で「給料上げろ」…ホテル、交通機関はぼったくり価格

公開日: 更新日:

 オリンピックを人質にとっての賃上げやボーナス交渉は、それだけにとどまらない。まずパリ交通公団が2月5日から9月9日までにわたる、とんでもなく長いストライキ実施を予告した。五輪期間は観光客増加で忙しくなるから、特別ボーナスが欲しいってことだった。これが認められると、「仕事が増えるのは同じ」と今度は鉄道職員、空港管制官、警官、消防士に中央政府の職員までも続いたんだ。メダルを製造している国立造幣局の従業員もストライキをしたって話だよ。

 オリンピックを利用するのは賃上げ交渉だけじゃない。おなじみの便乗値上げも、かなりえげつない。パリの3つ星ホテルチェーンでは通常の90ユーロ(約1万5000円)~200ユーロ(約3万4000円)の部屋が五輪期間は400ユーロ(約6万8500円)~700ユーロ(約12万円)に。高級ホテルでは300ユーロ(約5万円)が1500ユーロ(約25万7000円)まで上昇している。パリ全体では平均226%も宿泊費が上がるってことだ。

 また、エッフェル塔の上までエレベーターで行くのに、今まで29.40ユーロ(約5000円)だったものが、6月17日から35.30ユーロ(約6000円)に値上げされた。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    嵐ラストで「500億円ボロ儲け」でも“びた一文払われない”性被害者も…藤島ジュリー景子氏に問われる責任問題

  2. 2

    トリプル安で評価一変「サナエノリスク」に…為替への口先介入も一時しのぎ、“日本売り”は止まらない

  3. 3

    27年度前期朝ドラ「巡るスワン」ヒロインに森田望智 役作りで腋毛を生やし…体当たりの演技の評判と恋の噂

  4. 4

    今田美桜に襲い掛かった「3億円トラブル」報道で“CM女王”消滅…女優業へのダメージも避けられず

  5. 5

    安青錦の大関昇進めぐり「賛成」「反対」真っ二つ…苦手の横綱・大の里に善戦したと思いきや

  1. 6

    元TOKIO松岡昌宏に「STARTO退所→独立」報道も…1人残されたリーダー城島茂の人望が話題になるワケ

  2. 7

    今田美桜が"あんぱん疲れ"で目黒蓮の二の舞いになる懸念…超過酷な朝ドラヒロインのスケジュール

  3. 8

    織田裕二「踊る大捜査線」復活までのドタバタ劇…ようやく製作発表も、公開が2年後になったワケ

  4. 9

    「嵐」が2019年以来の大トリか…放送開始100年「NHK紅白歌合戦」めぐる“ライバルグループ”の名前

  5. 10

    実は失言じゃなかった? 「おじいさんにトドメ」発言のtimelesz篠塚大輝に集まった意外な賛辞