著者のコラム一覧
Ricardo Setyonジャーナリスト

リカルド・セティオン 1963年生まれ。サンパウロ出身。中東戦争やユーゴスラビア紛争などを現地取材。スポーツジャーナリストに転身し、8カ国語を操りながらブラジルメディア以外にも英「ワールドサッカー」、伊「グエリン・スポルティーボ」など幅広く執筆。BBCのラジオ番組にも出演。98年、02年のW杯期間中にブラジル代表付き広報を務めた。現在もジーコ、ロナウド、ロナウジーニョ、カフー、ドゥンガら大物との親交も厚い。13年コンフェデレーションズカップではFIFA審判団の広報。国内では「ワールドサッカーダイジェスト」「スポルティーバ」などでコラムを執筆中。ブラジルのマッケンジー大、パナマのパナマ大、イスラエルのハイファ大などでスポーツマネージメントの講義を行う。自他ともに認める「サッカークレージー」。

五輪を人質にストライキ示唆で「給料上げろ」…ホテル、交通機関はぼったくり価格

公開日: 更新日:

 オリンピックを人質にとっての賃上げやボーナス交渉は、それだけにとどまらない。まずパリ交通公団が2月5日から9月9日までにわたる、とんでもなく長いストライキ実施を予告した。五輪期間は観光客増加で忙しくなるから、特別ボーナスが欲しいってことだった。これが認められると、「仕事が増えるのは同じ」と今度は鉄道職員、空港管制官、警官、消防士に中央政府の職員までも続いたんだ。メダルを製造している国立造幣局の従業員もストライキをしたって話だよ。

 オリンピックを利用するのは賃上げ交渉だけじゃない。おなじみの便乗値上げも、かなりえげつない。パリの3つ星ホテルチェーンでは通常の90ユーロ(約1万5000円)~200ユーロ(約3万4000円)の部屋が五輪期間は400ユーロ(約6万8500円)~700ユーロ(約12万円)に。高級ホテルでは300ユーロ(約5万円)が1500ユーロ(約25万7000円)まで上昇している。パリ全体では平均226%も宿泊費が上がるってことだ。

 また、エッフェル塔の上までエレベーターで行くのに、今まで29.40ユーロ(約5000円)だったものが、6月17日から35.30ユーロ(約6000円)に値上げされた。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    立花孝志容疑者を"担ぎ出した"とやり玉に…中田敦彦、ホリエモン、太田光のスタンスと逃げ腰に批判殺到

  2. 2

    阪神・佐藤輝明にライバル球団は戦々恐々…甲子園でのGG初受賞にこれだけの価値

  3. 3

    FNS歌謡祭“アイドルフェス化”の是非…FRUITS ZIPPER、CANDY TUNE登場も「特別感」はナゼなくなった?

  4. 4

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  5. 5

    新米売れず、ささやかれる年末の米価暴落…コメ卸最大手トップが異例言及の波紋

  1. 6

    兵庫県・斎藤元彦知事らを待ち受ける検察審の壁…嫌疑不十分で不起訴も「一件落着」にはまだ早い

  2. 7

    カズレーザーは埼玉県立熊谷高校、二階堂ふみは都立八潮高校からそれぞれ同志社と慶応に進学

  3. 8

    日本の刑事裁判では被告人の尊厳が守られていない

  4. 9

    1試合で「勝利」と「セーブ」を同時達成 プロ野球でたった1度きり、永遠に破られない怪記録

  5. 10

    加速する「黒字リストラ」…早期・希望退職6年ぶり高水準、人手不足でも関係なし