男子バレー髙橋藍の胸から消えた「ネックレス」の謎…1次Lから着用も、イタリア戦では未装着

公開日: 更新日:

 22年冬季北京大会で米国女子スノーボード代表のジュリア・マリノが、「ビッグエアの試合前夜に国際オリンピック委員会(IOC)から『プラダ製品のボードの使用は認めない』と通告を受けた」と明かし、同種目を棄権。大きな波紋を広げたことは記憶に新しい。

 今大会では、女子柔道48キロ級金メダルの角田夏実(31)のロゴ対策がフォーカスされた。左右のこめかみに貼っていた円形テープはスポーツ関連商品を扱うファイテン社製のチタンテープだが、大会ルールに則り、社名のロゴのない特注品を身に付けていたからだ。

 選手が各々対策を取っているわけだが……。もっとも、髙橋のDiorは大会スポンサー「LVMHモエ ヘネシー・ルイ ヴィトン」に買収され、子会社として傘下に入っているため、「ルール40」に該当するかはグレーゾーン。なぜ、大一番でネックレスを外したのか、謎が謎を呼んでいる。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    桑田佳祐も呆れた行状を知っていた? 思い出されるトラブルメーカーぶりと“長渕ソング騒動”

  2. 2

    長嶋一茂の「ハワイで長期バカンス&番組欠席」に大ヒンシュク !テレ朝局内でも“不要論”が…

  3. 3

    長渕剛に醜聞ハラスメント疑惑ラッシュのウラ…化けの皮が剥がれた“ハダカの王様”の断末魔

  4. 4

    「俺は帰る!」長嶋一茂“王様気取り”にテレビ業界から呆れ声…“親の七光だけで中身ナシ”の末路

  5. 5

    正捕手・甲斐拓也の骨折離脱が巨人に「プラス」の根拠とは???

  1. 6

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  2. 7

    異常すぎる兵庫県政…中学生記者が初めて出席した定例会見での斎藤元彦知事には、表情がなかった

  3. 8

    元女優にはいまだ謝罪なし…トラブル「完全否定」からの好感度アップ図る長渕剛のイメチェンSNS

  4. 9

    キャッスルで結婚式を挙げるはずが…「派閥の親分」の一言で断念、ヒルトンになった

  5. 10

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ