著者のコラム一覧
持丸修一専修大松戸 野球部監督

1948年4月17日、茨城県北相馬郡藤代町(現取手市)出身。国学院大4年時から母校・竜ケ崎一高野球部のコーチを務め、社会科教員の傍ら27歳で監督就任(75~96年)。藤代(97~2003年)、常総学院(03~07年)、専大松戸(07年~)の4校を率いて計11回、甲子園に出場している。現役の教え子にロッテ美馬学、日本ハム上沢直之、DeNA深沢鳳介らがいる。

五輪でも甲子園でも話題「微妙な判定」に思うこと 実際にプレーしている我々は…

公開日: 更新日:

 パリ五輪は金メダル・メダル総数ともに海外開催五輪の過去最多で幕を閉じました。

 毎日のように飛び込んでくる快挙の報道に日本中が沸きましたが、その一方で、いくつかの競技では審判の判定が物議を醸していると聞きます。私は門外漢ですので、意見する立場にありませんが、パリ五輪と入れ違うように始まった夏の甲子園でも、毎年のように「微妙な判定」が注目されます。審判が過度な批判にさらされるケースも少なくありません。

 そこで思うのは、批判する方々と実際にグラウンドでプレーする我々では、判定に対する「熱量」に差があるのでは、ということです。

 私も長いこと高校野球に携わっていますから、受け入れがたい判定はそれなりに経験しています。

 どの試合かは書きませんが、今でも忘れられないくらい悔しい思いもしてきました。それでも文句を言ったところで結果は変わらないのだから、割り切るしかないと諦めて受け入れているのです。

 試合中も同様です。判定に納得がいかなかったとしても、引きずって悪循環に陥ったら元も子もありません。我々指導者がいかに選手の気持ちを切り替えさせるかがカギになります。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁「キャスター」視聴率2ケタ陥落危機、炎上はTBSへ飛び火…韓国人俳優も主演もとんだトバッチリ

  2. 2

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 3

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  4. 4

    永野芽郁「二股不倫」報道でも活動自粛&会見なし“強行突破”作戦の行方…カギを握るのは外資企業か

  5. 5

    周囲にバカにされても…アンガールズ山根が無理にテレビに出たがらない理由

  1. 6

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  2. 7

    三山凌輝に「1億円結婚詐欺」疑惑…SKY-HIの対応は? お手本は「純烈」メンバーの不祥事案件

  3. 8

    永野芽郁“二股不倫”疑惑「母親」を理由に苦しい釈明…田中圭とベッタリ写真で清純派路線に限界

  4. 9

    佐藤健と「私の夫と結婚して」W主演で小芝風花を心配するSNS…永野芽郁のW不倫騒動で“共演者キラー”ぶり再注目

  5. 10

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意