なぜ野球選手に国指定難病「黄色靭帯骨化症」が多いのか? 球界初の経験者と医師が語る

公開日: 更新日:

「不思議なことにプロを含めてなぜか全員投手なんですよね…」

「先発ローテの合間の投球練習中でしたね。トップをつくり、重心移動して投げる瞬間、急に背中をハンマーで殴られたような衝撃が、かかとまで走った。土井監督(当時)に相談すると『しびれは怖いから病院に行け』と言われ、1カ月くらい、あちこちを回り、最後に診察した病院で判明しました。そして手術となったのですが、なにせプロ野球では私が初めてなものだから症例もなく、復帰できるかどうかもわかりませんでした」

 その後、酒井氏は1週間、病院のベッドで寝たきり生活を送り、車椅子を経て立つ練習から始めたという。

「僕の時は脊椎の後ろ側を3本取って、硬くなった靱帯を除去し、人工骨を入れる大手術。結局、一軍復帰はかないませんでしたが……。8月に手術をして、翌年の春季キャンプに間に合わせようと無理をしたからか、肉離れもあった。もう少し、ゆっくりリハビリと練習をしていれば良かったのかもしれません。今も左足の小指の感覚が多少弱く、布で包んだような感覚ですね。でも、術式もだいぶ進歩しているようで、僕の後に手術をした選手は脊椎の後ろ側を3本外して悪い部分を削り、元に戻すという内容だったようです。今は内視鏡でできるそうで、手術をした三嶋選手の名前を取って『MISHIMA手術』と言われているとか。大学野球でもたまに聞きますが、不思議なことにプロを含めてなぜか全員投手なんですよね……。投げる動作のどこかが、靱帯に負担をかけているのか……」(酒井氏)

 来季、再び湯浅がマウンドで躍動する姿に期待したい。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 4

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 7

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑

  3. 8

    35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方

  4. 9

    米国が「サナエノミクス」にNO! 日銀に「利上げするな」と圧力かける高市政権に強力牽制

  5. 10

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性