低迷続くエンゼルスに「大谷の呪い」…主力を不本意な形で流出させた球団には“負のジンクス”

公開日: 更新日:

トラウトは左膝手術、エース左腕はトミー・ジョン

 昨季、アジア人初の本塁打王を獲得した大谷の流出は、観客動員も直撃した。一時的にポストシーズン進出争いの輪に加わった昨季、1試合平均3万2600人でメジャー12位だったが、開幕から低迷が続く今季は同3万874人(16位)と1700人近く減少しているのだ。

 昨季、レギュラーに抜擢された正捕手オホッピー(24)、ネト(23)、シャヌエル(22)、モニアク(26)ら期待の若手が今季、2ケタ本塁打をマークするなど、まずまずの働きを見せているとはいえ、相変わらず主力に故障者が続出。大谷流出で負担が増えた主砲トラウトは5月に左膝半月板損傷で手術、左のエース格であるサンドバルは肘の靱帯を修復するトミー・ジョン手術を受けて早々と離脱した。先発、リリーフ合わせて投手だけで延べ7人が負傷者リスト(IL)入りし、不調でマイナーに降格するケースも目立つ。現状は投手の若手有望株2人を緊急昇格させてローテをやりくりしている状況だ。昨季世界一のレンジャーズ、地区3連覇中のアストロズなど強豪ひしめくア・リーグ西地区を戦い抜くだけの戦力が整わず、2日現在、首位ア軍と18ゲーム差の最下位である。

 メジャーでは主力選手を不本意な形で流出させた場合、古巣が低迷するというジンクスがあり、ベーブ・ルースを宿敵ヤンキースに放出し、86年間も世界一から遠ざかったレッドソックスの「バンビーノの呪い」が有名だ。

 大谷との再契約に失敗したペリー・ミナシアンGMは選手育成に方針を転換。経験豊富な指導者をコーディネーターとして招聘し、傘下のマイナー球団の底上げを図るなど、チーム再建に着手したが、当分は「大谷の呪い」に悩まされそうだ。

  ◇  ◇  ◇

 そんな大谷に、26年WBC出場辞退の可能性が浮上している。周囲は「大谷で連覇」とかまびすしいが、いったなぜなのか。大谷が「絶対に避けたいこと」とは何なのか。

●関連記事【もっと読む】…では、それらについて詳しく報じている。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    横浜・村田監督が3年前のパワハラ騒動を語る「選手が『気にしないで行きましょう』と…」

  2. 2

    文春が報じた中居正広「性暴力」の全貌…守秘義務の情報がなぜこうも都合よく漏れるのか?

  3. 3

    大の里&豊昇龍は“金星の使者”…両横綱の体たらくで出費かさみ相撲協会は戦々恐々

  4. 4

    渡邊渚“初グラビア写真集”で「ひしゃげたバスト」大胆披露…評論家も思わず凝視

  5. 5

    5億円豪邸も…岡田准一は“マスオさん状態”になる可能性

  1. 6

    カミソリをのみ込んだようなのどの痛み…新型コロナ「ニンバス」感染拡大は“警戒感の薄れ”も要因と専門家

  2. 7

    萩生田光一氏に問われる「出処進退」のブーメラン…自民裏金事件で政策秘書が略式起訴「罰金30万円」

  3. 8

    さらなる地獄だったあの日々、痛みを訴えた脇の下のビー玉サイズのシコリをギュッと握りつぶされて…

  4. 9

    参政党・梅村みずほ議員の“怖すぎる”言論弾圧…「西麻布の母」名乗るX匿名アカに訴訟チラつかせ口封じ

  5. 10

    辻希美“2億円豪邸”お引っ越しで「ご近所トラブル」卒業 新居はすでに近隣ママの名所