三笘薫が完全復調で移籍金うなぎ上り! 冬の欧州移籍市場「200億円」ビッグディールの条件

公開日: 更新日:

ゴール、アシストの両方で2ケタに近い数字を

「三笘は23年10月に5年・年俸総額40億円で契約を延長し、移籍金は96億円に設定されていると現地で報じられた。そもそもブライトンは移籍金をはね上げるのが上手なクラブとして知られている。たとえば同8月、当時21歳のエクアドル代表MFカイセドが英プレミアのチェルシーに移籍金184億円で買われたが、ブライトンは欧州の複数の金満クラブが注目している状況を踏まえ、カイセドに対して移籍金の増額を持ち掛けた上でチェルシーに高値で売り飛ばすことに成功した。三笘も今後のリーグ戦と日本代表での活躍によっては、移籍金相場がカイセドを上回る200億円級になっても不思議ではない」

 莫大なカネが動く大商いが成立するにはいくつかの条件が付く。

 元ワールドサッカーグラフィック編集長・中山淳氏が「ゴールとアシストを増やすことが絶対条件となります」とこう続ける。

「左サイドをドリブルで自在に打開していく能力の高さはすでに欧州全体で高く評価されていますが、移籍金が高騰していく条件としてはやはりゴールとアシストという<目に見える数字>を上げる必要がある。三笘は英プレミア開幕のエバートン戦で先制ゴールを決め、2節のマンチェスター・ユナイテッド戦では先制ゴールを呼び込むアシストを記録している。冬の移籍マーケットが閉じる1月31日までに三笘はゴール、アシストの両方で2ケタに近い数字を残したい」

 三笘の契約満了はまだまだ先。契約の残り年数が「長ければ長いほど移籍金は高額になる」とは前出の中山氏。クラブでも日本代表でもゴールとアシストをバンバン決めて、年明け1月には巨額の移籍金で驚かせてほしいものである──。

  ◇  ◇  ◇

 ロケットスタートを切った日本代表の命運を左右する「5人の重要人物」とはいったい誰か。「頭痛の種」とは。いま、チームで何が起きているのか。

●関連記事【もっと読む】…では、それらについて詳しく報じている。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    秋季関東大会で横浜高と再戦浮上、27連勝を止めた「今春の1勝」は半年を経てどう作用するか

  2. 2

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  3. 3

    公明票消失で自民衆院「東京選挙区」が全滅危機…「萩生田だけは勘弁ならねぇ」の遺恨消えず

  4. 4

    星野監督時代は「陣形」が存在、いまでは考えられない乱闘の内幕

  5. 5

    「自維連立政権」爆誕へ吉村代表は前のめりも、早くも漂う崩壊の兆し…進次郎推しから“宗旨変え”

  1. 6

    ドジャース大谷翔平が直面する米国人の「差別的敵愾心」…米野球専門誌はMVPに選ばず

  2. 7

    国民民主党・玉木代表「維新連立入り」観測に焦りまくり…“男の嫉妬”が見苦しすぎる

  3. 8

    自民「聞いてないよォ」、国民・玉木氏「どうぞどうぞ」…首相指名の行方はダチョウ倶楽部のコント芸の様相

  4. 9

    号泣の渋野日向子に「スイングより、歩き方から見直せ!」スポーツサイエンスの第一人者が指摘

  5. 10

    「ガルベスと牛乳で仲直りしよう」…大豊泰昭さんの提案を断固拒否してそれっきり