著者のコラム一覧
友成那智スポーツライター

 1956年青森県生まれ。上智大卒。集英社入社後、今はなきPLAYBOY日本版のスポーツ担当として、日本で活躍する元大リーガーらと交流、米国での現地取材も頻繁に行いアメリカ野球やスポーツビジネスへの造詣を深める。集英社退社後は、各媒体に大リーグ関連の記事を寄稿。04年から毎年執筆している「完全メジャーリーグ選手名鑑」は日本人大リーガーにも愛読者が多い。

大谷ファンの審判は数多い あいさつ欠かさず、塁上での談笑や握手で懐柔されている

公開日: 更新日:

 若手のラモン・デヘスース審判も熱烈なファンで、大谷がブレークした2021年から塁上で言葉を交わす光景が見られるようになった。同審判がWBCの予選B組(東京ラウンド)で審判を務めたことでさらに親しくなったようだ。今年3月、オープン戦の開始前にグラウンドで大谷とその日の審判団がすれ違った時、デヘスース審判がいることに気付くと、自分から近付いてグータッチを交わしている。

 これまで投手大谷が先発した試合でデヘスース審判は2度球審を務めているが、大谷に対しては、判定も甘めになるため大谷は2試合とも好投を見せ、防御率は0.64という目を見張る数字だった。

 大谷ファンの審判はコーチに邪魔されずに話せる二塁の塁審を務めることに大きな喜びを感じているようだが、中にはできるだけ長く話したがる者もいる。

 若手のコーリー・ブレイザー審判は、投手交代の間を利用して大谷に近づいて長々と話し込んだことが少なくとも2度ある。大谷の方も満面に笑みを浮かべて楽しそうに話していたので、相手が乗ってくるような面白ネタを用意して話しかけたとしか思えない。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    巨人・戸郷翔征は「新妻」が不振の原因だった? FA加入の甲斐拓也と“別れて”から2連勝

  2. 2

    萩生田光一氏「石破おろし」がトーンダウン…自民裏金事件めぐり、特捜部が政策秘書を略式起訴へ

  3. 3

    参政党は言行一致の政党だった!「多夫多妻」の提唱通り、党内は不倫やら略奪婚が花盛り

  4. 4

    【夏の甲子園】初戦で「勝つ高校」「負ける高校」完全予想…今夏は好カード目白押しの大混戦

  5. 5

    早場米シーズン到来、例年にない高値…では今年のコメ相場はどうなる?

  1. 6

    落合博満さんと初キャンプでまさかの相部屋、すこぶる憂鬱だった1カ月間の一部始終

  2. 7

    打者にとって藤浪晋太郎ほど嫌な投手はいない。本人はもちろん、ベンチがそう割り切れるか

  3. 8

    伊東市長「続投表明」で大炎上!そして学歴詐称疑惑は「カイロ大卒」の小池都知事にも“飛び火”

  4. 9

    “芸能界のドン”逝去で変わりゆく業界勢力図…取り巻きや御用マスコミが消えた後に現れるモノ

  5. 10

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も