著者のコラム一覧
鈴村裕輔野球文化学会会長・名城大教授

1976年、東京都出身。法政大学博士(学術)。名城大学外国学部教授。主な専門は政治史、比較思想。野球史研究家として日米の野球の研究にも従事しており、主著に「MLBが付けた日本人選手の値段」(講談社)がある。スポーツを取り巻く様々な出来事を社会、文化、政治などの多角的な視点から分析している。アメリカ野球学会会員。

テイラー・スウィフトに大リーグ…その価値と市場を維持するための米大統領選

公開日: 更新日:

 カマラ・ハリス(民主党)とドナルド・トランプ(共和党)が初めて直接対峙した米国大統領選挙の討論会後、世界中の耳目を集めたのが、歌手のテイラー・スウィフトによるハリス支持の表明であった。

 各界の著名人が支持する政党や候補者を明らかにし、政治活動に携わるのは、米国において珍しいことではない。スウィフト自身もジョー・バイデンとトランプによる2020年の大統領選挙で前者を支持したように、政治的な立場を示している。

 しかし、これはスウィフトが米国の政治に対して強い関心を抱いていたり、著名人の務めとして社会問題に積極的であろうとするだけでなく、歌の内容や服装、あるいは化粧法にとどまらず、生き方そのものが人々から支持され、手本とされている結果である。

 特に米国において、スウィフトは女性の尊厳や地位の向上を実現する存在として認められている。にもかかわらず、女性問題を抱えたり女性を蔑視する発言を繰り返すトランプが「テイラーが自分を支持している」という趣旨の投稿をSNSに行ったり、今回の選挙戦でバイデンや民主党への支持を表明しなかったりと、一部では「テイラーは隠れトランプ派ではないか」と指摘されていた。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    侍ジャパンに日韓戦への出場辞退相次ぐワケ…「今後さらに増える」の見立てまで

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    “新コメ大臣”鈴木憲和農相が早くも大炎上! 37万トン減産決定で生産者と消費者の分断加速

  4. 4

    侍J井端監督が仕掛ける巨人・岡本和真への「恩の取り立て」…メジャー組でも“代表選出”の深謀遠慮

  5. 5

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  1. 6

    新米売れず、ささやかれる年末の米価暴落…コメ卸最大手トップが異例言及の波紋

  2. 7

    藤川阪神で加速する恐怖政治…2コーチの退団、異動は“ケンカ別れ”だった

  3. 8

    矢地祐介との破局報道から1年超…川口春奈「お誘いもない」プライベートに「庶民と変わらない」と共感殺到

  4. 9

    渡邊渚“逆ギレ”から見え隠れするフジ退社1年後の正念場…現状では「一発屋」と同じ末路も

  5. 10

    巨人FA捕手・甲斐拓也の“存在価値”はますます減少…同僚岸田が侍J選出でジリ貧状態