著者のコラム一覧
羽川豊プロゴルファー

1957年栃木県出身。79年日本学生ゴルフ選手権優勝。翌80年にプロテストに合格すると、ルーキーイヤーの81年は日本オープン、日本シリーズに優勝。同年代の湯原信光、倉本昌弘とともに「ニューウェーブ三羽烏」と呼ばれた。82年にはメジャーのマスターズから招待され、初出場で15位。「世界最強レフティー」と絶賛された。現在はシニアツアーでプレー。テレビ解説者としても活躍している。

今平周吾の日本オープン優勝で「パッティングの極意」とは何かを考えた

公開日: 更新日:

 パッティングはショット以上にメンタルの影響を受けます。

 前日はラインが見えて、タッチもバッチリ。おもしろいようにカップインしても、スコアを気にしたり、優勝を争えば上半身の筋肉がスムーズに動かなくなることも珍しいことではありません。しかも、傾斜や硬さ、速さといったグリーンコンディションは大会ごとに変わり、天候によっては日替わりの時もある。それが分かっているから、プロはどんな時でもイメージ通りのストロークでカップインできるように毎日練習するし、専門家の指導の下、メンタルトレーニングで心を鍛えている者もいます。

 それでも人間です。勝ちたいという「欲」や負けへの「恐れ」、ライン読みの「迷い」などがヘッドの動きを数センチ、数ミリ狂わせる。20メートルという長い距離ではあったものの、18番グリーン上の今平にはパッティングを邪魔する心の「魔物」は現れず、狙った「点」に向かってスムーズにヘッドが動いた。ラインに乗ったボールが途中で入る気がしたのは、私だけではないでしょう。

 今平とは対照的だったのが、米女子ツアー「ビュイックLPGA上海」の西郷真央です。最終日は首位からスタートしたものの、取りこぼしが多く、勝ったイン・ルオニンを楽にした。前半に1つ2つバーディーパットが入っていれば、後半は競り合いに持ち込めたはずです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    自民党は戦々恐々…公明党「連立離脱」なら次の衆院選で93人が落選危機

  2. 2

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  3. 3

    俺と巨人ガルベスの大乱闘の一部始終…落合博満さんのヘッドロックには気を失いかけた

  4. 4

    ドジャース佐々木朗希の抑え起用に太鼓判も…上原浩治氏と橋本清氏が口を揃える「不安要素」

  5. 5

    今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦!阪神才木は“藤川監督が後押し”、西武Wエースにヤクルト村上、巨人岡本まで

  1. 6

    侍J井端監督 強化試合メンバー発表の裏に「3つの深謀遠慮」…巨人・岡本和真が当選のまさか

  2. 7

    メジャー今オフにも「二刀流ルール」撤廃の可能性…ドジャース&大谷翔平に他球団のやっかみ集中

  3. 8

    “児童ポルノ”で衝撃逮捕!日本サッカー協会・影山技術委員長の素性…「精神的な負担を抱えていた」の声も

  4. 9

    奈良の鹿愛護会が語った現場のリアル…「シカさんをいじめるな!」の裏に横たわっている大問題

  5. 10

    万博協会も大阪府も元請けも「詐欺師」…パビリオン工事費未払い被害者が実名告発