著者のコラム一覧
羽川豊プロゴルファー

1957年栃木県出身。79年日本学生ゴルフ選手権優勝。翌80年にプロテストに合格すると、ルーキーイヤーの81年は日本オープン、日本シリーズに優勝。同年代の湯原信光、倉本昌弘とともに「ニューウェーブ三羽烏」と呼ばれた。82年にはメジャーのマスターズから招待され、初出場で15位。「世界最強レフティー」と絶賛された。現在はシニアツアーでプレー。テレビ解説者としても活躍している。

世界最高峰のツアーで結果を残すには技術の向上だけではなく、カラダの勉強も欠かせない

公開日: 更新日:

 男子も金谷拓実、岩崎亜久竜が米下部ツアーの2次予選会に参戦。米ツアーチャンピオンズ(米シニアツアー)のプレーオフシリーズ第2戦に進んだ藤田寛之は、2戦目終了時に賞金ランキング36位以内なら最終戦への出場が決まり、来季のフルシード権を手にします。前週の国内シニアツアー「ファンケルクラシック」を連覇した宮本勝昌も、来月の米シニアツアー予選会を受けると宣言しています。

 予選会には夢を追う世界の挑戦者が集います。日本勢は力があっても、すんなり通過できるとは限りませんが、高いステージでプレーしたいと願うのは当然のこと。報酬は魅力だし、世界のトップと戦うために、何をすべきか考え、研究し、努力することは、人としての成長にもつながります。

 男子は欧米選手との飛距離の差が縮まり、以前ほどティーショットでコンプレックスを感じることはなくなりました。身長や体力で劣る女子も、ショットやパットの精度を上げれば海外メジャーでも勝てることは証明済みです。

 とはいえ、世界最高峰のツアーで結果を残すには技術の向上だけでなく、「体力」も重要です。連日の練習や飛距離アップへのスイング改造などは、それに耐えられる関節や筋力、スタミナが必要です。また、シーズンが始まれば長時間の移動や時差で体調を崩すケースも珍しくない。やみくもに筋トレをするのではなく、トレーナーの力を借りるなどして、体のことをよく理解し、コンディショニングについて勉強することもトップアスリートには欠かせません。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    自民党は戦々恐々…公明党「連立離脱」なら次の衆院選で93人が落選危機

  2. 2

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  3. 3

    俺と巨人ガルベスの大乱闘の一部始終…落合博満さんのヘッドロックには気を失いかけた

  4. 4

    ドジャース佐々木朗希の抑え起用に太鼓判も…上原浩治氏と橋本清氏が口を揃える「不安要素」

  5. 5

    今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦!阪神才木は“藤川監督が後押し”、西武Wエースにヤクルト村上、巨人岡本まで

  1. 6

    侍J井端監督 強化試合メンバー発表の裏に「3つの深謀遠慮」…巨人・岡本和真が当選のまさか

  2. 7

    メジャー今オフにも「二刀流ルール」撤廃の可能性…ドジャース&大谷翔平に他球団のやっかみ集中

  3. 8

    “児童ポルノ”で衝撃逮捕!日本サッカー協会・影山技術委員長の素性…「精神的な負担を抱えていた」の声も

  4. 9

    奈良の鹿愛護会が語った現場のリアル…「シカさんをいじめるな!」の裏に横たわっている大問題

  5. 10

    万博協会も大阪府も元請けも「詐欺師」…パビリオン工事費未払い被害者が実名告発