著者のコラム一覧
羽川豊プロゴルファー

1957年栃木県出身。79年日本学生ゴルフ選手権優勝。翌80年にプロテストに合格すると、ルーキーイヤーの81年は日本オープン、日本シリーズに優勝。同年代の湯原信光、倉本昌弘とともに「ニューウェーブ三羽烏」と呼ばれた。82年にはメジャーのマスターズから招待され、初出場で15位。「世界最強レフティー」と絶賛された。現在はシニアツアーでプレー。テレビ解説者としても活躍している。

世界最高峰のツアーで結果を残すには技術の向上だけではなく、カラダの勉強も欠かせない

公開日: 更新日:

 男子も金谷拓実、岩崎亜久竜が米下部ツアーの2次予選会に参戦。米ツアーチャンピオンズ(米シニアツアー)のプレーオフシリーズ第2戦に進んだ藤田寛之は、2戦目終了時に賞金ランキング36位以内なら最終戦への出場が決まり、来季のフルシード権を手にします。前週の国内シニアツアー「ファンケルクラシック」を連覇した宮本勝昌も、来月の米シニアツアー予選会を受けると宣言しています。

 予選会には夢を追う世界の挑戦者が集います。日本勢は力があっても、すんなり通過できるとは限りませんが、高いステージでプレーしたいと願うのは当然のこと。報酬は魅力だし、世界のトップと戦うために、何をすべきか考え、研究し、努力することは、人としての成長にもつながります。

 男子は欧米選手との飛距離の差が縮まり、以前ほどティーショットでコンプレックスを感じることはなくなりました。身長や体力で劣る女子も、ショットやパットの精度を上げれば海外メジャーでも勝てることは証明済みです。

 とはいえ、世界最高峰のツアーで結果を残すには技術の向上だけでなく、「体力」も重要です。連日の練習や飛距離アップへのスイング改造などは、それに耐えられる関節や筋力、スタミナが必要です。また、シーズンが始まれば長時間の移動や時差で体調を崩すケースも珍しくない。やみくもに筋トレをするのではなく、トレーナーの力を借りるなどして、体のことをよく理解し、コンディショニングについて勉強することもトップアスリートには欠かせません。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    参政党・梅村みずほ議員の“怖すぎる”言論弾圧…「西麻布の母」名乗るX匿名アカに訴訟チラつかせ口封じ

  2. 2

    二階堂ふみと電撃婚したカズレーザーの超個性派言行録…「頑張らない」をモットーに年間200冊を読破

  3. 3

    選挙3連敗でも「#辞めるな」拡大…石破政権に自民党9月人事&内閣改造で政権延命のウルトラC

  4. 4

    11歳差、バイセクシュアルを公言…二階堂ふみがカズレーザーにベタ惚れした理由

  5. 5

    最速158キロ健大高崎・石垣元気を独占直撃!「最も関心があるプロ球団はどこですか?」

  1. 6

    日本ハム中田翔「暴力事件」一部始終とその深層 後輩投手の顔面にこうして拳を振り上げた

  2. 7

    「デビルマン」(全4巻)永井豪作

  3. 8

    【広陵OB】今秋ドラフト候補が女子中学生への性犯罪容疑で逮捕…プロ、アマ球界への小さくない波紋

  4. 9

    広陵・中井監督が語っていた「部員は全員家族」…今となっては“ブーメラン”な指導方針と哲学の数々

  5. 10

    キンプリ永瀬廉が大阪学芸高から日出高校に転校することになった家庭事情 大学は明治学院に進学