著者のコラム一覧
羽川豊プロゴルファー

1957年栃木県出身。79年日本学生ゴルフ選手権優勝。翌80年にプロテストに合格すると、ルーキーイヤーの81年は日本オープン、日本シリーズに優勝。同年代の湯原信光、倉本昌弘とともに「ニューウェーブ三羽烏」と呼ばれた。82年にはメジャーのマスターズから招待され、初出場で15位。「世界最強レフティー」と絶賛された。現在はシニアツアーでプレー。テレビ解説者としても活躍している。

開幕戦は新パターで記録的V!世界屈指のショットメーカー松山英樹が「パット名人」になる予感

公開日: 更新日:

 勝利に大きく貢献したのが、今大会で初めて使ったセンターシャフトのピン型パターです。

 プロはパターを選ぶ際、ヘッドやフェース面がどう見えるかといった好みの他、グリップの太さとシャフトの長さなどにも個性が出ます。握って構えて、ストロークした時、ヘッドがスムーズに動き、打感も良ければ、距離感に誤差は生じません。切れそうなラインも自信を持って打てます。

 しかし、同型のヘッドで、バランス、グリップ、長さまでまったく同じにしても、打ってみると微妙に感覚が違うから不思議です。

 松山にとってこのセンターシャフトのパターは、よほどしっくりきたのでしょう。テイクバックがとてもスムーズで、狙ったラインへしっかりストロークできていた。

「不安はまったくない」という心理状態がテレビ画面からも伝わってきました。

 プロはよく「バーディーが一番のクスリ」と言います。1試合でこれだけバーディーの山を築けば、新しい相棒は当分手放せないでしょう。

 何かを掴み、パットの不安が解消されれば、あとは体調管理だけ。2025年はメジャー2勝目に向けて、これ以上ないスタートを切ったと言えましょう。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  3. 3

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  4. 4

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  5. 5

    坂口健太郎に永野芽郁との「過去の交際」発覚…“好感度俳優”イメージダウン避けられず

  1. 6

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  2. 7

    板野友美からますます遠ざかる“野球選手の良妻”イメージ…豪華自宅とセレブ妻ぶり猛烈アピール

  3. 8

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景