著者のコラム一覧
羽川豊プロゴルファー

1957年栃木県出身。79年日本学生ゴルフ選手権優勝。翌80年にプロテストに合格すると、ルーキーイヤーの81年は日本オープン、日本シリーズに優勝。同年代の湯原信光、倉本昌弘とともに「ニューウェーブ三羽烏」と呼ばれた。82年にはメジャーのマスターズから招待され、初出場で15位。「世界最強レフティー」と絶賛された。現在はシニアツアーでプレー。テレビ解説者としても活躍している。

プロは「ゴルフがうまい」だけではいけない。ファンは“人間性”にも厳しい目を向ける時代

公開日: 更新日:

 女子プロ協会は毎年12月、入会1、2年目の会員を対象に3日間「新人セミナー」を行っています。名刺の渡し方や挨拶など、社会人としてのマナーだけでなく、アンチドーピングや税金の講義まである。

 男子(日本プロゴルフ協会)も新人プロに対し、5日間の入会セミナーで、接客マナーや身だしなみなどを指導しています。

 私が監督を務める専修大学ゴルフ部はこの時期に「幹部交代」があります。4年生が3月に卒業するため新役員が決まるわけですが、その際4年生から1年生まで1人ずつスピーチをしてもらいます。

「4年間はあっという間で短い。目標を設定し、そのための準備を怠らず、しっかり練習して欲しい」

 ある4年生の言葉です。1年生は入部してまだ半年ぐらいですから、うまく話せない者もいます。そんな部員にはこちらから質問して自分の考えを語らせます。毎年のことですが、女子部員は総じて声が小さいですね。

 私が学生の頃(1970年代)は上下関係が厳しく、トレーニングでも理不尽な“しごき”がありました。部員全員がスピーチする機会などもちろんありません。今は専大も「悪しき体育会系」の慣例は一掃されましたが、挨拶や目上の人に対する話し方、時間厳守など、社会人としての常識は身につけて欲しい。部活動の中で、そこは重視しています。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ソフトバンクに激震!メジャー再挑戦狙うFA有原航平を「巨人が獲得に乗り出す」の怪情報

  2. 2

    山崎まさよし、新しい学校のリーダーズ…“公演ドタキャン”が続く背景に「世間の目」の変化

  3. 3

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  4. 4

    草間リチャード敬太“全裸騒動”にくすぶる「ハメられた」説…「狙った位置から撮影」「通報が早い」と疑問視する意見広がる

  5. 5

    維新の「議員定数1割削減」に潜む欺瞞…連立入りの絶対条件は“焼け太り”狙った露骨な党利党略

  1. 6

    山崎まさよし公演ドタキャンで猛批判 それでもまだ“沢田研二の域”には達していない

  2. 7

    ドジャース大谷翔平が直面する米国人の「差別的敵愾心」…米野球専門誌はMVPに選ばず

  3. 8

    「これが寝るってことだ」と感激…女優の岡崎友紀さん変形性股関節症との苦闘

  4. 9

    クマが各地で大暴れ、旅ロケ番組がてんてこ舞い…「ポツンと一軒家」も現場はピリピリ

  5. 10

    公然わいせつ容疑で逮捕→釈放も“連帯責任”…Aぇ! group草間リチャード敬太の芸能界復帰はイバラの道