著者のコラム一覧
羽川豊プロゴルファー

1957年栃木県出身。79年日本学生ゴルフ選手権優勝。翌80年にプロテストに合格すると、ルーキーイヤーの81年は日本オープン、日本シリーズに優勝。同年代の湯原信光、倉本昌弘とともに「ニューウェーブ三羽烏」と呼ばれた。82年にはメジャーのマスターズから招待され、初出場で15位。「世界最強レフティー」と絶賛された。現在はシニアツアーでプレー。テレビ解説者としても活躍している。

日本シリーズで思い出す 怖さ知らずのパッティングで制した青木功さんとのプレーオフ

公開日: 更新日:

 賞金王争いが注目された今年の日本シリーズは、金谷拓実が逆転で僅差のマネーレースを制しました。

 会場の東京よみうりCCはこの時季、硬く締まった高速グリーンが選手を苦しめます。やや砲台で傾斜もきついので、ラフからのショットをピンの手前に止めるのは至難の業です。

 私がこの大会に勝ったのは大学を出た翌年の1981年。日本オープンで優勝した1カ月後でした。

 90年までは前半2日を大阪のよみうりCCで行い、金曜日に東京へ移動。後半2日間は現在のコースが舞台です。81年は雪のため大阪は中止。東京で2日間36ホールの短縮競技になりました。

 会場近隣の専大に通っていたものの、東京よみうりでプレーするのはこの時が初めて。初日は4年連続賞金王の青木功さんが6アンダーで飛び出し、私は4打差の3位。翌日の最終日は12番までに5つのバーディーを奪い、15番からも3連続で首位に立ちます。

 難関の18番は220ヤードを超えるパー3です。この日は3番か4番アイアンで打ちました。グリーンの左へ外し、2打目は9番アイアンで転がしカップ右上1メートルへ。これを沈めて65でフィニッシュです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  2. 2

    35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方

  3. 3

    高市内閣の閣僚にスキャンダル連鎖の予兆…支持率絶好調ロケットスタートも不穏な空気

  4. 4

    葵わかなが卒業した日本女子体育大付属二階堂高校の凄さ 3人も“朝ドラヒロイン”を輩出

  5. 5

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  1. 6

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 7

    隠し子の養育費をケチって訴えられたドミニカ産の大物種馬

  3. 8

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 9

    高市早苗「飲みィのやりィのやりまくり…」 自伝でブチまけていた“肉食”の衝撃!

  5. 10

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑