著者のコラム一覧
友成那智スポーツライター

 1956年青森県生まれ。上智大卒。集英社入社後、今はなきPLAYBOY日本版のスポーツ担当として、日本で活躍する元大リーガーらと交流、米国での現地取材も頻繁に行いアメリカ野球やスポーツビジネスへの造詣を深める。集英社退社後は、各媒体に大リーグ関連の記事を寄稿。04年から毎年執筆している「完全メジャーリーグ選手名鑑」は日本人大リーガーにも愛読者が多い。

最も熱心に社会貢献活動する選手に与えられる「ロベルト・クレメンテ賞」にはMVP級の大物がズラリ

公開日: 更新日:

 メジャーリーグには使命感を持って熱心に社会貢献活動を行っている選手が多数いる。MLBもそれを推奨しており、最も熱心な選手を毎年1人選出して「ロベルト・クレメンテ賞」を授与している。

 この賞の受賞者には大物選手が名を連ねる。

 2012年に受賞したクレイトン・カーショーは言わずと知れたサイ・ヤング賞3回の大投手。敬虔なクリスチャンでもあり、キリスト教系援助団体の活動に関わるうちに、アフリカのザンビアにエイズに感染した孤児たちを収容する孤児院を建設することを計画。奪三振1つにつき100ドルを寄付する活動を開始し、オフになると2年連続で奥さんを伴ってザンビアに飛んで施設の建設状況をチェックした。

 この施設が完成したあとは毎年、手術を受ける必要があるのに、貧しくて受けられない100~170人のザンビアの子供たちの手術費用を現地のNPОを通じて寄付する活動を行っている。

 08年に受賞したMVP3回の大打者アルバート・プホルスは最初の結婚相手の連れ子(女児)がダウン症だったことから、ドミニカ共和国と米セントルイスでダウン症児とその家族を支援する活動を展開。数人のスタッフが働く施設を立ちあげた。ロサンゼルスでは成人したダウン症の人たちの支援活動に注力した。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  2. 2

    渋野日向子に「ジャンボ尾崎に弟子入り」のススメ…国内3試合目は50人中ブービー終戦

  3. 3

    ソフトバンクは「一番得をした」…佐々木麟太郎の“損失見込み”を上回る好選定

  4. 4

    沢口靖子「絶対零度」が月9ワースト目前の“戦犯”はフジテレビ? 二匹目のドジョウ狙うも大誤算

  5. 5

    巨人・桑田二軍監督の電撃退団は“事実上のクビ”…真相は「優勝したのに国際部への異動を打診されていた」

  1. 6

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  2. 7

    国分太一が「世界くらべてみたら」の収録現場で見せていた“暴君ぶり”と“セクハラ発言”の闇

  3. 8

    恥辱まみれの高市外交… 「ノーベル平和賞推薦」でのトランプ媚びはアベ手法そのもの

  4. 9

    後藤真希と一緒の“8万円沖縄ツアー”に《安売りしすぎ》と心配の声…"透け写真集"バカ売れ中なのに

  5. 10

    沢口靖子も菅田将暉も大コケ不可避?フジテレビ秋ドラマ総崩れで局内戦々恐々…シニア狙いが外れた根深い事情