著者のコラム一覧
友成那智スポーツライター

 1956年青森県生まれ。上智大卒。集英社入社後、今はなきPLAYBOY日本版のスポーツ担当として、日本で活躍する元大リーガーらと交流、米国での現地取材も頻繁に行いアメリカ野球やスポーツビジネスへの造詣を深める。集英社退社後は、各媒体に大リーグ関連の記事を寄稿。04年から毎年執筆している「完全メジャーリーグ選手名鑑」は日本人大リーガーにも愛読者が多い。

最も熱心に社会貢献活動する選手に与えられる「ロベルト・クレメンテ賞」にはMVP級の大物がズラリ

公開日: 更新日:

 17年に受賞したアンソニー・リゾ(昨年までヤンキース)は18歳のとき血液がんの一種であるホジキンリンパ腫と診断され、抗がん剤による治療を受けて激ヤセした経験があった。そのためカブスでメジャーに定着したあと、がんの研究と患者の家族の支援を目的としたNPO法人を立ち上げ、毎年、ファンドレイジングイベントを開催。小児がんの患者を収容する病院に寄付した分だけで400万ドルを超す。

 日本人選手では元ヤンキースの松井秀喜が、04年スマトラ沖地震で南アジア地域を大津波が襲った際、日本赤十字を通じて50万ドル寄付したことがあったが、同じチームに社会貢献に熱心なジーターがいたため受賞したことはなかった。

 現在、日本人選手で一番近いところにいるのは大谷翔平だ。大谷は一昨年12月から翌3月にかけてニューバランス社製の少年用グラブ6万個を日本の各地の小学校にプレゼント。その費用は諸経費込みで安めに見積もって1億5000万~3億円といわれている。LAで発生した山火事にも50万ドル寄付している。

 ただ、同じチームに救世軍の熱心な信者でさまざまなことに気前よく寄付するフリーマンがいるので、受賞の可能性が出てくるのは彼がチームを去る28年以降になるだろう。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  3. 3

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  4. 4

    巨人阿部監督はたった1年で崖っぷち…阪神と藤川監督にクビを飛ばされる3人の監督

  5. 5

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  1. 6

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  2. 7

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  3. 8

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  4. 9

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  5. 10

    (2)事実上の「全権監督」として年上コーチを捻じ伏せた…セVでも今オフコーチ陣の首筋は寒い