著者のコラム一覧
今岡真訪元プロ野球選手

1974年9月11日、兵庫県生まれ。PL学園高から東洋大に進学し、4年時にアトランタ五輪銀。96年ドラフト1位で阪神入り。2003年に首位打者、05年に球団記録の147打点で打点王。10年にロッテに移籍して12年に引退。通算1284安打、122本塁打、594打点、打率・279。引退後は阪神二軍打撃兼野手総合コーチ、ロッテ二軍監督、一軍ヘッドコーチを歴任し、6年ぶりに阪神に復帰した23年から一軍打撃コーチを務め、同年のリーグ優勝、日本一に貢献。昨季限りで退団した。

先日亡くなった吉田義男監督時代の1991年、僕が阪神を逆指名した理由

公開日: 更新日:
1991年度、阪神の新入団選手発表に臨む筆者(前列左2)、後列左が吉田監督(C)共同通信社

 新人時代の吉田義男監督が、後に解説者に転身した時のことだ。僕が野村克也監督とソリが合わず、苦しんでいる姿を見て、よく甲子園に励ましに来てくれた。その時、吉田さんはこう話していた。

「野村は『このチームはだからダメなんや』とばかり言うが、タイガースを『うちのチーム』と言うたことがない。いつも他人事なんや」

 さらに「こんなええ生活してんのは阪神のおかげやろ。文句ばかり言うてないでしっかりやらんかい!」と野村監督に説いていたこともある。

 現役時代、「牛若丸」の異名で遊撃の名手として鳴らした。1985年の日本一を率いた監督にして、その後の暗黒時代を率いた監督でもあった。天国と地獄を知る吉田さんは、世の中を味方につけていた野村監督にも、はっきりモノを言った。「よっさん」はだから、ファンに愛された。

 僕は1997年、東洋大から逆指名で吉田監督率いる阪神にドラフト1位で入団した。自分で言うのもなんだが、この年は青学大の井口忠仁(資仁)と並ぶドラフトの注目株だった。阪神以外にも3球団、僕を「1位指名したい」と言ってきた球団があった。その中にはあの人気球団も含まれていた。僕の両親は「本当にいいんですか? 条件も見ないで断るのはお宅が初めてですよ」と言われたそうだが、阪神に決めた。関西出身だから、地元の人気球団だからという理由ではない。実にシンプルに 

この記事は有料会員限定です。
日刊ゲンダイDIGITALに有料会員登録すると続きをお読みいただけます。

(残り509文字/全文1,099文字)

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    立花孝志容疑者を"担ぎ出した"とやり玉に…中田敦彦、ホリエモン、太田光のスタンスと逃げ腰に批判殺到

  2. 2

    阪神・佐藤輝明にライバル球団は戦々恐々…甲子園でのGG初受賞にこれだけの価値

  3. 3

    FNS歌謡祭“アイドルフェス化”の是非…FRUITS ZIPPER、CANDY TUNE登場も「特別感」はナゼなくなった?

  4. 4

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  5. 5

    新米売れず、ささやかれる年末の米価暴落…コメ卸最大手トップが異例言及の波紋

  1. 6

    兵庫県・斎藤元彦知事らを待ち受ける検察審の壁…嫌疑不十分で不起訴も「一件落着」にはまだ早い

  2. 7

    カズレーザーは埼玉県立熊谷高校、二階堂ふみは都立八潮高校からそれぞれ同志社と慶応に進学

  3. 8

    日本の刑事裁判では被告人の尊厳が守られていない

  4. 9

    1試合で「勝利」と「セーブ」を同時達成 プロ野球でたった1度きり、永遠に破られない怪記録

  5. 10

    加速する「黒字リストラ」…早期・希望退職6年ぶり高水準、人手不足でも関係なし