著者のコラム一覧
菅谷齊東京プロ野球記者OBクラブ会長

1943年、東京都生まれ。共同通信社でV9時代の巨人をはじめ、阪神などを担当。1970年代からメジャーリーグも取材した。野球殿堂選考代表幹事を務めたほか、三井ゴールデングラブ賞設立に尽力。現在は東京プロ野球記者OBクラブ会長。

戦争犯罪者を収容「巣鴨プリズン」で行われた戦犯慰問試合…跡地はいまサンシャインシティに

公開日: 更新日:

 今年は戦後80年。1945(昭和20)年3月の東京大空襲などを特集するメディアが見受けられるが、東京裁判(極東国際軍事裁判)で裁かれた戦争犯罪者(戦犯)を収容した巣鴨プリズンでプロ野球の試合が行われている──。裏面史に潜む一ページである。

 東京裁判は46年5月に始まり、48年11月に判決が言い渡された。間もなく「平和に対する罪」を問われたA級戦犯7人が死刑に。処刑があったのは巣鴨プリズンだ。

 その巣鴨プリズンで野球の試合が行われたのは52年3月28日。カードは読売ジャイアンツVS毎日オリオンズで、一軍ではなく二軍同士の試合だった。両チームを持つ全国紙が政府の要請に応じたのである。

 試合は9-3で毎日の勝利。三回表、毎日に先制点をもたらす適時打を放ったのが山内和弘。“シュート打ちの名人”と呼ばれた大スターの若き姿だった。巨人には好打の岩下守道一塁手や名脇役の内藤博文二塁手ら、間もなく一軍でプレーしたホープがいた。

 監督は毎日が若林忠志。2年前の初の日本シリーズ第1戦で勝利投手になっていた。“七色の変化球”の異名を取り、戦前からの有名野球人だったから、収容者は誰もが知っていた。もっとも大きな拍手を受けたという。巨人では内堀保。沢村栄治の投球を受けたことで知られる。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状