著者のコラム一覧
菅谷齊東京プロ野球記者OBクラブ会長

1943年、東京都生まれ。共同通信社でV9時代の巨人をはじめ、阪神などを担当。1970年代からメジャーリーグも取材した。野球殿堂選考代表幹事を務めたほか、三井ゴールデングラブ賞設立に尽力。現在は東京プロ野球記者OBクラブ会長。

わずか4年で姿を消した「野球くじ」の歴史…八百長の危険性がどうしてもネックに

公開日: 更新日:

 終戦の日本は復員兵の生き方が大きな問題だった。プロ野球界も同じで、復員選手の意思を尊重し、復帰希望者は速やかに選手登録をした。兵役に就いたときに所属していたチームがなくなっていた選手には新興球団に入れるよう便宜を図った。

 それと並行して行われたのが「戦地からの引揚者援護資金」を調達するために発売した“野球くじ”だった。戦後2年目の1946(昭和21)年のことで、日本勧業銀行(みずほ銀行の前身)が扱った。名称は「甲種特別宝くじ」。

 1枚10円で1等は1000円。最初は6月29日、後楽園球場で売られた。その後「新野球くじ」と名称を変え、西宮球場でも発売された。

 くじの内容は、対象となる試合の両軍合計得点の下1ケタの数字と勝利チームを当てるというものだった。

 例えば、A軍が4-3でB軍に勝ったとする。その場合、勝利はA軍、スコアの総計は7だから、「A7」が当たりとなる。また、B軍が8-5でA軍を下せば、得点総計13の下1ケタの数字が3となるため、「B3」が当せんとなる。分かりやすい仕組みだった。当せん者には総売り上げの50%を分配したそうである。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁「キャスター」視聴率2ケタ陥落危機、炎上はTBSへ飛び火…韓国人俳優も主演もとんだトバッチリ

  2. 2

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 3

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  4. 4

    永野芽郁「二股不倫」報道でも活動自粛&会見なし“強行突破”作戦の行方…カギを握るのは外資企業か

  5. 5

    周囲にバカにされても…アンガールズ山根が無理にテレビに出たがらない理由

  1. 6

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  2. 7

    三山凌輝に「1億円結婚詐欺」疑惑…SKY-HIの対応は? お手本は「純烈」メンバーの不祥事案件

  3. 8

    永野芽郁“二股不倫”疑惑「母親」を理由に苦しい釈明…田中圭とベッタリ写真で清純派路線に限界

  4. 9

    佐藤健と「私の夫と結婚して」W主演で小芝風花を心配するSNS…永野芽郁のW不倫騒動で“共演者キラー”ぶり再注目

  5. 10

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意