著者のコラム一覧
持丸修一専修大松戸 野球部監督

1948年4月17日、茨城県北相馬郡藤代町(現取手市)出身。国学院大4年時から母校・竜ケ崎一高野球部のコーチを務め、社会科教員の傍ら27歳で監督就任(75~96年)。藤代(97~2003年)、常総学院(03~07年)、専大松戸(07年~)の4校を率いて計11回、甲子園に出場している。現役の教え子にロッテ美馬学、日本ハム上沢直之、DeNA深沢鳳介らがいる。

私が「飛ばないバット」に感じる"攻撃面"の意外なメリット…今春センバツにも好例があった

公開日: 更新日:

 好例が今春センバツの浦和実(埼玉)と聖光学院(福島)の準々決勝。浦和実は無死一、二塁から始まるタイブレークで、単打を連発しながらも「終わらない猛攻」を続け、史上初となる延長1イニング8得点を記録しました。長打が出にくい低反発バットだからこそ、これからはこのような場面が増えていくことが予想されます。

 我が専大松戸も、攻撃側、守備側のどちらにも対応できるよう、準備を進めている最中です。

 対外試合解禁の3月1日を皮切りに、週3日ほど練習試合を実施。山形県や岩手県の学校とも対戦しました。その中で見つかった課題を残りの日々で修正。全体練習は、朝9時半ごろから3~4時間ほど。その後の自主練習も、選手たちは2~3時間かけて取り組み、私は巡回しながら個別にアドバイスをしたり、課題を与えたりしています。

 春季千葉大会は予選こそ免除されていますが、4月19日の県大会開幕まで、時間はわずか。夏の大会でのシード権獲得を目指し、ここからしっかり勝ちにいきます。この時期こそ、実は一年で最も忙しくしています。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状