ドジャース大谷 今季中の投手復帰は「幻」の気配…ブルペン調整が遅々として進まない本当の理由

公開日: 更新日:

投手をやるメリットより、打線から外れるダメージの方が大きい

「左肩痛で離脱したスネル(32)はキャッチボールを始めたし、負傷者リストに入っているゴンソリン(30)は、じきに復帰するともっぱら。サイ・ヤング賞左腕のカーショー(37)と23年に先発デビューしたシーハン(25)は6月に復帰予定ですから。1人や2人、故障者が出ても、先発陣はほとんど影響を受けないのです」

 そして、こう続ける。

「今季は同一地区のライバルが強い。戦力がダウンしたはずのパドレスは目下、地区首位。昨季負け越したジャイアンツも、かつてのスター選手だったポージーが編成責任者になり、チームが活性化された。16日時点で勝率はドジャースより上です。大谷が投手として復帰すれば、登板日やその前後にどうしたって休養が必要になる。かといって投打同時出場などの無理をすれば、エンゼルス時代のような大ケガにつながりかねない。首脳陣は大谷が投手をやるメリットより、大谷が打線から外れるダメージの方が大きいと判断しているのです」

 すでに2度、右肘にメスを入れている大谷にしても、次に靱帯を損傷したら投手断念を示唆しているだけに、復帰にはどうしたって慎重にならざるを得ない。

 仮に今季中の投手復帰が消滅したとしても、肩を完全に休ませてしまうのは無理がある。今後はブルペンに加えて、ライブBPに投げることはあるかもしれないが、今季中の実戦復帰は消滅する可能性が出てきた。

 ドジャースはそれだけ打者・大谷に依存しているし、大谷も1番打者として打線を牽引するのがチームの勝利のためと言われたら納得する以外ないだろう。

  ◇  ◇  ◇

 そんな大谷は来春WBCを欠場することが現実味を帯びてきている。本人は以前から乗り気でも、「代表サイド」と「カラダ」に大きな問題を抱えているという。いったいどういうことか。いま、大谷に何が起きているのか。

●関連記事【もっと読む】…では、それらについて詳しく報じている。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ドジャース佐々木朗希に向けられる“疑いの目”…逃げ癖ついたロッテ時代はチーム内で信頼されず

  2. 2

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  3. 3

    備蓄米報道でも連日登場…スーパー「アキダイ」はなぜテレビ局から重宝される?

  4. 4

    上白石萌音・萌歌姉妹が鹿児島から上京して高校受験した実践学園の偏差値 大学はそれぞれ別へ

  5. 5

    “名門小学校”から渋幕に進んだ秀才・田中圭が東大受験をしなかったワケ 教育熱心な母の影響

  1. 6

    大阪万博“唯一の目玉”水上ショーもはや再開不能…レジオネラ菌が指針値の20倍から約50倍に!

  2. 7

    今秋ドラフト候補が女子中学生への性犯罪容疑で逮捕…プロ、アマ球界への小さくない波紋

  3. 8

    星野源「ガッキーとの夜の幸せタイム」告白で注目される“デマ騒動”&体調不良説との「因果関係」

  4. 9

    女子学院から東大文Ⅲに進んだ膳場貴子が“進振り”で医学部を目指したナゾ

  5. 10

    “貧弱”佐々木朗希は今季絶望まである…右肩痛は原因不明でお手上げ、引退に追い込まれるケースも