著者のコラム一覧
羽川豊プロゴルファー

1957年栃木県出身。79年日本学生ゴルフ選手権優勝。翌80年にプロテストに合格すると、ルーキーイヤーの81年は日本オープン、日本シリーズに優勝。同年代の湯原信光、倉本昌弘とともに「ニューウェーブ三羽烏」と呼ばれた。82年にはメジャーのマスターズから招待され、初出場で15位。「世界最強レフティー」と絶賛された。現在はシニアツアーでプレー。テレビ解説者としても活躍している。

全米プロ圧勝のシェフラーにあって久常涼にない「心の忍耐力」…心だって経験しなければ成長しない

公開日: 更新日:

 一方、この2ホールでバーディーが奪えなかったラームは緊張の糸が切れました。「グリーンマイル」と呼ばれる超難関の上がり3ホールは1ボギー2ダブルボギー。信じられないような崩れ方でした。それにしても、世界で三指に入ると言っても過言ではない難しい3ホールです。

 久常に話を戻せば、米ツアー2年目の今季はトップ10入り3回。今大会も2年連続で予選を通り、確実に力をつけていますが、この日の「我慢」は優勝とは無縁の位置だったからとも言えます。

 距離が長く、ラフを伸ばし、池絡みでグリーンも硬いメジャーの舞台で、もう一段階上に行くには技術だけでなく、心のレベルアップが求められます。競った時やショットが乱れ出すと、緊張からフェアウエーは狭く感じ、グリーンも小さく見える。その時「我慢」し、何かをきっかけにして反撃へ転じるには、同じような状況の中で「崩れない」という自信をつけるしかない。心だって経験しなければ成長しません。

 今回予選落ちした松山英樹は8年前、ここクエイルホロークラブで行われた全米プロの最終日、10番を終えて単独首位に立つも、その後は自滅。試合後に大泣きした25歳はその後、苦しく、悔しい経験を糧にして、4年後マスターズに勝った。

 久常はまだ22歳。最終日の「我慢のゴルフ」は、次へのステップになるはずです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    号泣の渋野日向子に「スイングより、歩き方から見直せ!」スポーツサイエンスの第一人者が指摘

  2. 2

    一発退場のAぇ!group福本大晴コンプラ違反に「複数人関与」疑惑報道…旧ジャニ“インテリ”枠に敬遠の風向き

  3. 3

    だから今年の日本女子オープンはつまらない…“簡単コース”で予選カットラインは史上最少「-1」

  4. 4

    崖っぷち渋野日向子に「日本人キャディーと縁を切れ」の声…外国人起用にこれだけのメリット

  5. 5

    囁かれていた「Aぇ!group」は「ヤベぇ!group」の悪評判…草間リチャード敬太が公然わいせつ容疑で逮捕の衝撃

  1. 6

    西武・今井達也「今オフは何が何でもメジャーへ」…シーズン中からダダ洩れていた本音

  2. 7

    阪神・才木浩人はドジャース入りで大谷と共闘の現実味…「佐々木朗希より上」の評価まで

  3. 8

    今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦!阪神才木は“藤川監督が後押し”、西武Wエースにヤクルト村上、巨人岡本まで

  4. 9

    ドジャース佐々木朗希もようやく危機感…ロッテ時代の逃げ癖、図々しさは通用しないと身に染みた?

  5. 10

    男子の試合はガラガラ…今年のANAオープンのギャラリー数を知って愕然としました