著者のコラム一覧
羽川豊プロゴルファー

1957年栃木県出身。79年日本学生ゴルフ選手権優勝。翌80年にプロテストに合格すると、ルーキーイヤーの81年は日本オープン、日本シリーズに優勝。同年代の湯原信光、倉本昌弘とともに「ニューウェーブ三羽烏」と呼ばれた。82年にはメジャーのマスターズから招待され、初出場で15位。「世界最強レフティー」と絶賛された。現在はシニアツアーでプレー。テレビ解説者としても活躍している。

岩井姉妹は「米ツアーの顔」になる!千怜は8試合目のスピード優勝、2位2度の明愛は時間の問題

公開日: 更新日:

 大相撲の夏場所は、大の里が初土俵からわずか2年、13場所で横綱昇進を決めましたが、こちらも早かった。

 米女子ツアー「リビエラ・マヤ・オープン」(エル・カマレオンGC)に通算12アンダーで優勝した岩井千怜(22)です。今季から主戦を同ツアーに変えて8試合目での勝利は、竹田麗央の5試合目に次ぐスピード達成。全米女子オープンの前週で、調整に充てるトップランカーが多数不在だったとはいえ、唯一の2ケタアンダーで2位に6打差をつける圧勝でした。

 米女子ツアーのメキシコ開催は8年ぶり。カリブ海に面した観光地にあるリゾートコースは暑さが厳しく、耐塩性が高いパスパラム芝のグリーンは目も強い。ときおり強い海風も吹く中、岩井は重いグリーンと芝目を読み切り、バーディーを量産しました。

 今季の同ツアーには、岩井明愛・千怜姉妹に竹田、山下美夢有馬場咲希が新たに参戦。日本勢は総勢13人の大所帯となりました。昨年のTOTOジャパン優勝によりメンバーになった竹田が3月のブルーベイに勝つと、4月には2年目の西郷真央がメジャーのシェブロン選手権を制し、今回の岩井で日本勢は開幕から12試合目ですでに3勝目です。昨季は笹生優花が全米女子OPで2度目の頂点に立ち、古江彩佳がメジャーのエビアンに勝ちました。この流れや勢いは、かつての「韓国旋風」を思い出します。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    参政党・神谷宗幣代表が街頭演説でブチまけた激ヤバ「治安維持法」肯定論

  2. 2

    「自公過半数割れ」後の大政局…反石破勢力は「高市早苗首班」で参政党との連立も

  3. 3

    元小結・臥牙丸さんは5年前に引退しすっかりスリムに…故国ジョージアにタイヤを輸出する事業を始めていた

  4. 4

    自民旧安倍派「歩くヘイト」杉田水脈氏は参院選落選危機…なりふり構わぬ超ドブ板選挙を展開中

  5. 5

    「時代に挑んだ男」加納典明(25)中学2年で初体験、行為を終えて感じたのは腹立ちと嫌悪だった

  1. 6

    トップ清水賢治社長に代わったフジテレビの“アニメ推し”が目に余る

  2. 7

    参院選和歌山「二階vs世耕」は血みどろの全面戦争に…“ステルス支援”が一転、本人登場で対立激化

  3. 8

    参政党が消せない“黒歴史”…党員がコメ農家の敵「ジャンボタニシ」拡散、農水省に一喝された過去

  4. 9

    長嶋茂雄さんの引退試合の日にもらった“約束”のグラブを含めてすべての思い出が宝物です

  5. 10

    遠野なぎこさんは広末涼子より“取り扱い注意”な女優だった…事務所もお手上げだった