著者のコラム一覧
羽川豊プロゴルファー

1957年栃木県出身。79年日本学生ゴルフ選手権優勝。翌80年にプロテストに合格すると、ルーキーイヤーの81年は日本オープン、日本シリーズに優勝。同年代の湯原信光、倉本昌弘とともに「ニューウェーブ三羽烏」と呼ばれた。82年にはメジャーのマスターズから招待され、初出場で15位。「世界最強レフティー」と絶賛された。現在はシニアツアーでプレー。テレビ解説者としても活躍している。

岩井姉妹は「米ツアーの顔」になる!千怜は8試合目のスピード優勝、2位2度の明愛は時間の問題

公開日: 更新日:

 大相撲の夏場所は、大の里が初土俵からわずか2年、13場所で横綱昇進を決めましたが、こちらも早かった。

 米女子ツアー「リビエラ・マヤ・オープン」(エル・カマレオンGC)に通算12アンダーで優勝した岩井千怜(22)です。今季から主戦を同ツアーに変えて8試合目での勝利は、竹田麗央の5試合目に次ぐスピード達成。全米女子オープンの前週で、調整に充てるトップランカーが多数不在だったとはいえ、唯一の2ケタアンダーで2位に6打差をつける圧勝でした。

 米女子ツアーのメキシコ開催は8年ぶり。カリブ海に面した観光地にあるリゾートコースは暑さが厳しく、耐塩性が高いパスパラム芝のグリーンは目も強い。ときおり強い海風も吹く中、岩井は重いグリーンと芝目を読み切り、バーディーを量産しました。

 今季の同ツアーには、岩井明愛・千怜姉妹に竹田、山下美夢有馬場咲希が新たに参戦。日本勢は総勢13人の大所帯となりました。昨年のTOTOジャパン優勝によりメンバーになった竹田が3月のブルーベイに勝つと、4月には2年目の西郷真央がメジャーのシェブロン選手権を制し、今回の岩井で日本勢は開幕から12試合目ですでに3勝目です。昨季は笹生優花が全米女子OPで2度目の頂点に立ち、古江彩佳がメジャーのエビアンに勝ちました。この流れや勢いは、かつての「韓国旋風」を思い出します。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    桑田佳祐も呆れた行状を知っていた? 思い出されるトラブルメーカーぶりと“長渕ソング騒動”

  2. 2

    長嶋一茂の「ハワイで長期バカンス&番組欠席」に大ヒンシュク !テレ朝局内でも“不要論”が…

  3. 3

    長渕剛に醜聞ハラスメント疑惑ラッシュのウラ…化けの皮が剥がれた“ハダカの王様”の断末魔

  4. 4

    「俺は帰る!」長嶋一茂“王様気取り”にテレビ業界から呆れ声…“親の七光だけで中身ナシ”の末路

  5. 5

    正捕手・甲斐拓也の骨折離脱が巨人に「プラス」の根拠とは???

  1. 6

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  2. 7

    異常すぎる兵庫県政…中学生記者が初めて出席した定例会見での斎藤元彦知事には、表情がなかった

  3. 8

    元女優にはいまだ謝罪なし…トラブル「完全否定」からの好感度アップ図る長渕剛のイメチェンSNS

  4. 9

    キャッスルで結婚式を挙げるはずが…「派閥の親分」の一言で断念、ヒルトンになった

  5. 10

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ