著者のコラム一覧
山﨑武司元プロ野球選手

1968年、愛知県出身。86年ドラフト2位で愛工大名電から捕手として中日に入団。外野手に転向し、96年本塁打王(39本)。2003年、オリックスに移籍するも04年に戦力外。05年に新規参入した楽天入団。07年に39歳で本塁打王(43本)と打点王(108打点)。11年オフに戦力外通告を受け、12年に古巣の中日に復帰。13年に現役引退、現在は評論活動などを行う。通算2249試合、1834安打、403本塁打、1205打点、打率.257。

外国人審判を大豊泰昭さんが突き飛ばし…星野監督“出動”で「未経験の恐怖」を与えた舞台裏

公開日: 更新日:

 この判定に大豊さんは納得がいかず、ディミュロ審判に「Why?」と抗議した。続く3球目、さらに大きくコースを外れた球にストライクとコールされてついに激怒。ディミュロ審判を突き飛ばしてしまったのだ。

「Get Out!」

 大豊さんはすぐさま退場処分となったが、今度は星野仙一監督がこれにキレて乱闘に発展。ベンチを飛び出したコーチがディミュロ審判の肩を掴むなど、ひと悶着が起きた。

 スタンドからも「審判代えろ」「米国へ帰れ」と怒号が飛び交う始末だった。

 当時は審判に抗議するなんて珍しいことじゃなかったが、メジャーでは審判のジャッジは絶対。抗議した選手に「報復判定」をすることもあると聞いた。

 ディミュロ審判は試合後、ロッカールームで体を震わせながら、「自分のアンパイアとしてのキャリアの中で経験したことのない恐怖感を覚えた」とコメント。翌日、セ・リーグ連盟に辞表を叩きつけ、帰国してしまった。なんとも不毛な一日だった。

【連載】山﨑武司 これが俺の生きる道

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    侍ジャパンに日韓戦への出場辞退相次ぐワケ…「今後さらに増える」の見立てまで

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    “新コメ大臣”鈴木憲和農相が早くも大炎上! 37万トン減産決定で生産者と消費者の分断加速

  4. 4

    侍J井端監督が仕掛ける巨人・岡本和真への「恩の取り立て」…メジャー組でも“代表選出”の深謀遠慮

  5. 5

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  1. 6

    新米売れず、ささやかれる年末の米価暴落…コメ卸最大手トップが異例言及の波紋

  2. 7

    藤川阪神で加速する恐怖政治…2コーチの退団、異動は“ケンカ別れ”だった

  3. 8

    矢地祐介との破局報道から1年超…川口春奈「お誘いもない」プライベートに「庶民と変わらない」と共感殺到

  4. 9

    渡邊渚“逆ギレ”から見え隠れするフジ退社1年後の正念場…現状では「一発屋」と同じ末路も

  5. 10

    巨人FA捕手・甲斐拓也の“存在価値”はますます減少…同僚岸田が侍J選出でジリ貧状態