その正体は安倍亡霊政権…この物価高で「アベノミクス再び」の狂気

公開日: 更新日:
ノスタルジーにどっぷり(C)日刊ゲンダイ

 経済財政諮問会議のメンバーに戦犯のリフレ派が入る驚愕。こうして日銀内の利上げ派を牽制し、バブルを膨らませるつもりだろうが、インフレで実質賃金が下がり続ける中、狂気の沙汰だ。円安を加速させ、バラマキ・手取り増でごまかす支離滅裂。

  ◇  ◇  ◇

「あの頃は良かった」と懐かしむには、まだ早過ぎやしないか。高市政権の発足から20日ほど。所信表明演説の随所に安倍元首相の好んだフレーズをちりばめたのをはじめ、高市首相のやることなすこと全てに安倍政権への郷愁が色濃くにじむ。

 高市は言わずと知れた安倍の信奉者だ。憲政史上最長政権を築いた「安倍1強」時代は、輝かしい記憶に違いない。安倍路線の正統な継承者を印象づけることで、旧来の岩盤支持層に「あの栄光よ、もう一度」と“黄金時代”の再来を想起させたいのだろう。

 そんなノスタルジーに浸れるのは安倍シンパのみだ。度が過ぎる同調圧力は混乱を招くだけである。その一例が「裏金官房副長官」への固執だ。

 高市が党内の懸念を押し切り、旧安倍派の裏金参院議員・佐藤啓を官房副長官に起用した人事に、野党は猛反発。参院の議事に出席を認めないという異例の事態が長期化している。

 6日の参院本会議での代表質問は前日に続き、佐藤の代理で衆院議員の尾崎正直官房副長官が陪席。高市は「国会運営に混乱を来すことになったことについて真摯におわび申し上げる」と再び陳謝に追われた。

 高市と同じ奈良選出の佐藤はまだ46歳。高市の厳しい意見にも耐えられる「精神的安定剤」の役割を期待されているようだが、計306万円の裏金づくりが判明し、今夏の参院選は非改選で有権者の審判を受けていない。野党の反発も無理はなく、「みそぎ」なき裏金議員の重用はあり得ないのに、高市の肩入れは尋常ではないのだ。 

この記事は有料会員限定です。
日刊ゲンダイDIGITALに有料会員登録すると続きをお読みいただけます。

(残り2,515文字/全文3,289文字)

最新の政治・社会記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    侍ジャパンに日韓戦への出場辞退相次ぐワケ…「今後さらに増える」の見立てまで

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  4. 4

    “新コメ大臣”鈴木憲和農相が早くも大炎上! 37万トン減産決定で生産者と消費者の分断加速

  5. 5

    侍J井端監督が仕掛ける巨人・岡本和真への「恩の取り立て」…メジャー組でも“代表選出”の深謀遠慮

  1. 6

    巨人が助っ人左腕ケイ争奪戦に殴り込み…メジャー含む“四つ巴”のマネーゲーム勃発へ

  2. 7

    藤川阪神で加速する恐怖政治…2コーチの退団、異動は“ケンカ別れ”だった

  3. 8

    支持率8割超でも選挙に勝てない「高市バブル」の落とし穴…保守王国の首長選で大差ボロ負けの異常事態

  4. 9

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 10

    和田アキ子が明かした「57年間給料制」の内訳と若手タレントたちが仰天した“特別待遇”列伝