著者のコラム一覧
梅原敦プロキャディー

1974年4月生まれ。京都府向日市出身。98年「つるやオープン」から藤田寛之とコンビを組み、15年間専属キャディーとして14勝を挙げ、2012年賞金王、海外メジャーも経験。14年からフリーになり、森田理香子、一ノ瀬優希、成田美寿々、李知姫、塚田陽亮プロとのコンビでも優勝。22年は菅沼菜々のバッグも担ぐ。キャディーとして通算22勝。軽自動車のキャンピングカーで男女ツアーを転戦中。

国内男子ツアーは禁煙にしたら?子供の目もある。前澤友作さんの苦言はもっともです

公開日: 更新日:

 先月、日光CCで行われた日本オープンは、国内でもっとも権威あるトーナメントであり、真の日本一を決める最高峰の歴史ある大会ですが、僕が気になっている「風景」はいつもの試合と変わりませんでした。

 少々お説教くさい話になってしまいますが、それは選手の喫煙です。練習日はもちろん、開幕してからもドライビングレンジやティーイングエリアの端で、電子たばこを吸っている選手がいました。電子たばこは「無煙」といわれているものの、多少の煙は出ますから、試合中に僕の顔に飛んでくることもある。それが嫌だと言いたいのではなく、試合を見に来た子供たちの目にどう映っているのか心配なのです。

 僕は野球少年だったので、テレビでプロ野球中継をよく見ました。もしも選手がベンチでたばこを吸っていたら、僕はおそらく野球を続けていなかったと思います。

 プロキャディーになった1999年当時は、電子たばこなんてありません。ツアープロはみんな「紙巻きたばこ」でした。たばこの煙で風向きを見る選手もいて、それが「格好いい」なんていわれていた時代です。その頃はジャンボ尾崎さんをはじめ、本当に多くのトッププロがたばこを吸っていたので、正直、今ほど違和感はありませんでした。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    侍ジャパンに日韓戦への出場辞退相次ぐワケ…「今後さらに増える」の見立てまで

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  4. 4

    “新コメ大臣”鈴木憲和農相が早くも大炎上! 37万トン減産決定で生産者と消費者の分断加速

  5. 5

    侍J井端監督が仕掛ける巨人・岡本和真への「恩の取り立て」…メジャー組でも“代表選出”の深謀遠慮

  1. 6

    巨人が助っ人左腕ケイ争奪戦に殴り込み…メジャー含む“四つ巴”のマネーゲーム勃発へ

  2. 7

    藤川阪神で加速する恐怖政治…2コーチの退団、異動は“ケンカ別れ”だった

  3. 8

    支持率8割超でも選挙に勝てない「高市バブル」の落とし穴…保守王国の首長選で大差ボロ負けの異常事態

  4. 9

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 10

    和田アキ子が明かした「57年間給料制」の内訳と若手タレントたちが仰天した“特別待遇”列伝