佐々木朗希を待ち受ける「抑え転向」の打診…ドジャースは先発飽和状態、スコット評判倒れで大物補強に及び腰
「悔しいシーズンになりましたけど、ポストシーズンで投げることができたのは、自分にとってもいい経験になりました」
ワールドシリーズ終了後、佐々木朗希(24)はこう言った。
メジャー1年目の今季は開幕以来、本来の投球ができず、5月以降は右肩の故障で長期離脱。しかし、シーズン後半にリリーフとして復帰。ポストシーズンは抑えとして9試合、計10回3分の2に登板して6安打1失点、3セーブ、防御率0.84でチームのワールドシリーズ連覇に貢献した。
ドジャースの最大の穴といえば、リリーフ陣だろう。ポストシーズンは佐々木も含めた先発陣のリリーフ起用で何とかしのいだものの、彼らは本来、先発投手だ。
レギュラーシーズンのリリーフ防御率4.27は30球団中21位。中でも深刻なのは昨季に続く「抑え不在」。オフにスコット(31)を4年約112億円、イエーツ(38)を年俸約19億円で獲得するも、ほとんど機能しなかった。スコットのセーブ失敗10回は今季のメジャーワースト、イエーツは防御率5.23だった。「安定しない九回を来年も繰り返す余裕はない」(クラッチポインツ)と、複数の米メディアはドジャースがオフに抑え投手を補強すると指摘。ディアス(31=メッツ、6勝3敗、28セーブ、防御率1.63)やスアレス(34=パドレス、4勝6敗、40セーブ、防御率2.97)ら、FA市場に出るとみられるストッパーの名前を候補に挙げている。


















