著者のコラム一覧
栗原毅栗原クリニック東京・日本橋院長

栗原クリニック東京・日本橋院長。東京女子医科大学教授、慶応義塾大学大学院特任教授を経て、2008年から現職。「血液サラサラ」の提唱者のひとりで、著書に「決定版!内臓脂肪を落とす名医のワザ」(宝島社)、「1週間で勝手に痩せていく体になるすごい方法」(日本文芸社)などがある。

(1)健康診断の検査値を見直しなさい…ALT20~30は「脂肪肝疑い」

公開日: 更新日:

 健康診断での「脂肪肝」の指摘、スルーしていませんか? 放置していると生活習慣病への道、まっしぐらです。脂肪肝は「誰でもかかるたいしたことない病気」のように扱われてきましたが、じつは「動脈硬化糖尿病などを招く重大な病気」であることが判明しています。

 脂肪肝は「万病のもと」です。脂肪肝を放っていると糖尿病が確実に進行して、動脈硬化が進行して心筋梗塞、脳血管障害、それに認知症がんなどの重大疾患を招き寄せることになります。脂肪肝をナメてはいけません!

 脂肪肝さえ防げれば、これらの重大疾患をはじめ多くの生活習慣病のリスクを大幅に減らせるということ。そのため、いま世界中の医療関係者の脂肪肝を減らす努力が始まりました。

 まず、問題となるのが、脂肪肝は気がつかないうちに進行する点。つまり、脂肪肝を見逃したまま進ませてしまい、みすみす多くの病気を招き寄せてしまう人が多いのです。いったいどうすればいいのでしょうか。

 肝臓は「沈黙の臓器」と称されます。脂肪肝も、かなり肝細胞の脂肪化が進んでいたとしても、症状らしい症状はなにひとつ現れません。そのため、「自分が脂肪肝になっているかどうか」「どのくらい進行しているか」を知るには、健康診断などの血液検査での肝機能の数値をもとに判断することになります。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    高市政権マッ青! 連立の“急所”維新「藤田ショック」は幕引き不能…橋下徹氏の“連続口撃”が追い打ち

  4. 4

    YouTuber「はらぺこツインズ」は"即入院"に"激変"のギャル曽根…大食いタレントの健康被害と需要

  5. 5

    クマと遭遇しない安全な紅葉スポットはどこにある? 人気の観光イベントも続々中止

  1. 6

    和田アキ子が明かした「57年間給料制」の内訳と若手タレントたちが仰天した“特別待遇”列伝

  2. 7

    藤川阪神で加速する恐怖政治…2コーチの退団、異動は“ケンカ別れ”だった

  3. 8

    阪神・才木浩人が今オフメジャー行きに球団「NO」で…佐藤輝明の来オフ米挑戦に大きな暗雲

  4. 9

    「渡鬼」降板、病魔と闘った山岡久乃

  5. 10

    元大食い女王・赤阪尊子さん 還暦を越えて“食欲”に変化が