「海賊党の思想」浜本隆志氏

公開日: 更新日:

 だが、今年9月22日の連邦議会選挙では、2.2%の得票率しか獲得できなかった。敗因は、「ネットの自由を主張するワンイシュー政党で、金融政策に疎く、外交問題にも対応できなかったこと。表現の自由を侵害するとして海賊党が反対していたACTA(模倣品・海賊版拡散防止条約)をEU議会が否決したので、当面のネット規制を回避できた安心感の広がりも大きいと思います」

 では海賊党は泡沫政党なのかというと、そうではない。ネットは今後も進化し、海賊党が主張するネットの自由、政治の透明化は大きな社会的テーマであり続ける。「液体民主主義」の実験は、始まったばかりなのだ。
(白水社 1600円)

◇はまもと・たかし 1944年香川県生まれ。ワイマル古典文学研究所、ジーゲン大学留学。関西大学文学部教授。著書「ドイツ・ジャコバン派」「魔女とカルトのドイツ史」「モノが語るドイツ精神」「拷問と処刑の西洋史」ほか。

【連載】著者インタビュー

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    号泣の渋野日向子に「スイングより、歩き方から見直せ!」スポーツサイエンスの第一人者が指摘

  2. 2

    一発退場のAぇ!group福本大晴コンプラ違反に「複数人関与」疑惑報道…旧ジャニ“インテリ”枠に敬遠の風向き

  3. 3

    だから今年の日本女子オープンはつまらない…“簡単コース”で予選カットラインは史上最少「-1」

  4. 4

    崖っぷち渋野日向子に「日本人キャディーと縁を切れ」の声…外国人起用にこれだけのメリット

  5. 5

    囁かれていた「Aぇ!group」は「ヤベぇ!group」の悪評判…草間リチャード敬太が公然わいせつ容疑で逮捕の衝撃

  1. 6

    西武・今井達也「今オフは何が何でもメジャーへ」…シーズン中からダダ洩れていた本音

  2. 7

    阪神・才木浩人はドジャース入りで大谷と共闘の現実味…「佐々木朗希より上」の評価まで

  3. 8

    今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦!阪神才木は“藤川監督が後押し”、西武Wエースにヤクルト村上、巨人岡本まで

  4. 9

    ドジャース佐々木朗希もようやく危機感…ロッテ時代の逃げ癖、図々しさは通用しないと身に染みた?

  5. 10

    男子の試合はガラガラ…今年のANAオープンのギャラリー数を知って愕然としました