「ウィーン栄光・黄昏・亡命」ポール・ホフマン著、持田鋼一郎訳

公開日: 更新日:

 モーツァルトやマーラーやベートーベンなどの才能あふれる音楽家や、クリムト、フロイト、さらにはヒトラーまでも引きつけた美しき都ウィーン。人々を魅了する華やかな文化を生み出したその街は、激しい歴史の変遷に翻弄された街でもあった。

 本書は、トルコ軍による包囲から、ハプスブルク帝国全盛の時代や社会民主党政権の時代を経てドイツに併合されたナチ時代、戦後の米・英・仏・ソによる占領時代、その後独立してワルトハイム大統領の時代までの約500年にわたるウィーンの街の変遷を描いた歴史書だ。歴史を追うと、ウィーンという都市の華やかな魅力と隠された危うさの両方が見えてくる。特にヒトラーを受け入れることになって以来、ウィーンのユダヤ人に降りかかった人種差別の過酷さや、ワルトハイムに代表されるナチに加担した官僚についての記述は、国家に対峙した人間の問題を指摘しており、他国のこととして片づけられない示唆を含んでいる。

(作品社 3600円)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    号泣の渋野日向子に「スイングより、歩き方から見直せ!」スポーツサイエンスの第一人者が指摘

  2. 2

    一発退場のAぇ!group福本大晴コンプラ違反に「複数人関与」疑惑報道…旧ジャニ“インテリ”枠に敬遠の風向き

  3. 3

    だから今年の日本女子オープンはつまらない…“簡単コース”で予選カットラインは史上最少「-1」

  4. 4

    崖っぷち渋野日向子に「日本人キャディーと縁を切れ」の声…外国人起用にこれだけのメリット

  5. 5

    囁かれていた「Aぇ!group」は「ヤベぇ!group」の悪評判…草間リチャード敬太が公然わいせつ容疑で逮捕の衝撃

  1. 6

    西武・今井達也「今オフは何が何でもメジャーへ」…シーズン中からダダ洩れていた本音

  2. 7

    阪神・才木浩人はドジャース入りで大谷と共闘の現実味…「佐々木朗希より上」の評価まで

  3. 8

    今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦!阪神才木は“藤川監督が後押し”、西武Wエースにヤクルト村上、巨人岡本まで

  4. 9

    ドジャース佐々木朗希もようやく危機感…ロッテ時代の逃げ癖、図々しさは通用しないと身に染みた?

  5. 10

    男子の試合はガラガラ…今年のANAオープンのギャラリー数を知って愕然としました