「ストーカーから身を守るハンドブック」 エミリー・スペンス・アルマゲヤー著 上田勢子訳

公開日: 更新日:

 警察による日本のストーカー被害の認知件数は、2000年で2200件だったのに対し、2013年には2万1089件と10倍近くに増加。誰もが、いつストーカーに狙われるか分からない状況となっている。

 エミリー・スペンス・アルマゲヤー著「ストーカーから身を守るハンドブック」(上田勢子訳=大月書店 1200円)は、ストーカーの手口から被害者が取るべき行動まで、さまざまな情報がまとめられたストーカー対策の指導書。

 ストーカー行為には、つきまといや待ち伏せ、交際の要求、連続する無言電話やメール、汚物の送付などさまざまなものがある。被害者は、最初のうちは“ストーカーというほどではないかも”と思ってしまうことが多いが、異変を感じたらすぐに記録をとるべきだと本書。ストーカー被害を法的に円滑に立証するためには、被害者が初期の証拠集めをしていたかが鍵になるという。

 ストーカー被害の記録のとり方も紹介している。日時はもちろん、場所はどこだったか、どのような行為があったか、それに対して自分はどう対応したか、そして目撃者はいたかなどを、感情をまじえず事実だけ記録するのがいい。また、警察に2度以上通報する場合は、以前の通報の続きであることを必ず申し述べること。別の地域や部署に通報する場合も同様で、“2回以上相談のあったひとつの案件”として警察に認識してもらうようにすることが望ましい。

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    元大食い女王・赤阪尊子さん 還暦を越えて“食欲”に変化が

  2. 2

    今の渋野日向子にはゴルフを遮断し、クラブを持たない休息が必要です

  3. 3

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  4. 4

    大食いタレント高橋ちなりさん死去…元フードファイターが明かした壮絶な摂食障害告白ブログが話題

  5. 5

    YouTuber「はらぺこツインズ」は"即入院"に"激変"のギャル曽根…大食いタレントの健康被害と需要

  1. 6

    大食いはオワコン?テレ東番組トレンド入りも批判ズラリ 不満は「もったいない」だけじゃない

  2. 7

    高市内閣の閣僚にスキャンダル連鎖の予兆…支持率絶好調ロケットスタートも不穏な空気

  3. 8

    「渡鬼」降板、病魔と闘った山岡久乃

  4. 9

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 10

    高市早苗「飲みィのやりィのやりまくり…」 自伝でブチまけていた“肉食”の衝撃!