スマホやネットで個人情報が収集される!

公開日: 更新日:

 125万件もの個人情報を流出させた日本年金機構の失態。ネット社会ではプライバシーの侵害が、たやすく起こることを思い知らされた。

 ジュリア・アングウィン著、三浦和子訳「ドラグネット 監視網社会」(祥伝社 1650円+税)では、デジタル時代における個人情報取り扱いの実態をリポート。個人情報を無差別にかき集めるドラグネット(監視網)が生活の隅々にまで張り巡らされ、誰でもいつでも監視された状態である現実を突き付けてくる。

 ネットによる最大の監視網といえば、2013年にエドワード・スノーデンが暴露した、アメリカ国家安全保障局によるアメリカ市民や各国大使館の膨大な通信データ傍受だろう。そして一般企業も、この“監視網ビジネス”に乗り出している。アメリカの通信事業会社AT&Tとベライゾンでは、携帯電話利用者の位置情報を販売。これをショッピングセンターなどが取得すれば、買い物客の移動経路追跡などが可能になる。

 オンラインでは、我々がサイトを閲覧している状況を何百という広告会社が監視している。例えば“血糖値”と検索した人は潜在的糖尿病患者と見なされ、製薬会社や保険会社などにその情報が提供されている可能性もある。

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    3年連続MVP大谷翔平は来季も打者に軸足…ドジャースが“投手大谷”を制限せざるを得ない複雑事情

  2. 2

    自民党・麻生副総裁が高市経済政策に「異論」で波紋…“財政省の守護神”が政権の時限爆弾になる恐れ

  3. 3

    立花孝志容疑者を"担ぎ出した"とやり玉に…中田敦彦、ホリエモン、太田光のスタンスと逃げ腰に批判殺到

  4. 4

    最後はホテル勤務…事故死の奥大介さん“辛酸”舐めた引退後

  5. 5

    片山さつき財務相“苦しい”言い訳再び…「把握」しながら「失念」などありえない

  1. 6

    ドジャースからWBC侍J入りは「打者・大谷翔平」のみか…山本由伸は「慎重に検討」、朗希は“余裕なし”

  2. 7

    名古屋主婦殺人事件「最大のナゾ」 26年間に5000人も聴取…なぜ愛知県警は容疑者の女を疑わなかったのか

  3. 8

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  4. 9

    高市内閣支持率8割に立憲民主党は打つ手なし…いま解散されたら木っ端みじん

  5. 10

    《もう一度警察に行くしかないのか》若林志穂さん怒り収まらず長渕剛に宣戦布告も識者は“時間の壁”を指摘