著者のコラム一覧
香山リカ精神科医・立教大学現代心理学部映像身体学科教授

1960年、北海道生まれ。東京医科大卒。NHKラジオ「香山リカのココロの美容液」パーソナリティー。著書に「執着 生きづらさの正体」ほか多数。

「最後に正義は勝つ」と喜べないむなしさ

公開日: 更新日:

「新国立競技場 問題の真実」森本智之著

 新国立競技場の新しい建設計画が発表されてから、森喜朗氏があからさまにB案に肩入れしたなど相変わらず周辺はかまびすしいが、一般の人たちはもうすっかりシラけているのではないだろうか。総工費は約1500億円だそうだが、「前のプランより1000億お得」とか言われてもピンとこない。だいたい本当に旧国立競技場を解体する必要があったのだろうか。

 そのあたりのいきさつを東京新聞の記者が、今は風前の灯になりつつある“ジャーナリスト魂”で取材した渾身の一作が本書。全体の3分の2は、なぜ財政的にも現実的にも建設不可能なザハ・ハディド氏の案が採択されたのか、なぜ予算が膨大な額になったのか、なぜ異議を唱える市民団体や建築家の声が届かなかったのか、といったプロセスが細かく記されている。主な舞台は日本スポーツ振興センターだが、そこに無数の組織や個人の利権、思惑が絡んでおり、その身勝手さに正直言って読んでいるだけでイライラしてくる。

 ところが、事態が大きく動き出すのは今年の5月。下村文科相(当時)が舛添都知事を訪ね、唐突に競技場の計画がピンチに陥っていることを明らかにしたのだ。それから計画見直しまでのドキュメントが後半3分の1で描かれているのだが、前半とのコントラストが鮮やかでまさに映画を見ているよう。東京新聞も取材体制を拡大し、まさに総力戦で生き生きと取材を進めている様子が手に取るようにわかる。そしてついに、安倍首相が白紙撤回を表明したのだ。

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    草間リチャード敬太容疑者が逮捕…コンビニバイトと掛け持ちの苦労人だったが横山裕のセレクトに難あり?

  2. 2

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  3. 3

    自民党は戦々恐々…公明党「連立離脱」なら次の衆院選で93人が落選危機

  4. 4

    俺と巨人ガルベスの大乱闘の一部始終…落合博満さんのヘッドロックには気を失いかけた

  5. 5

    マエケンの「DeNA入り」が急浮上! 古巣広島まさかのNO、巨人はマー君が足かせで動けず

  1. 6

    まさかの故障で失意の最中「お前はラッキー」…トシさんの言葉がなければ今の俺はいない

  2. 7

    DeNA次期監督候補に谷繁元信氏が浮上…南場智子オーナーのイチオシ、本人も願ったりかなったり

  3. 8

    米倉涼子の"体調問題"が各界に波紋…空白の1カ月間に一体何が? ドラマ降板情報も

  4. 9

    参政党の党勢拡大に早くも陰り…「聖地」加賀市で“親密”現職市長が惨敗落選の波乱

  5. 10

    公明党が「自民との連立離脱も辞さず」の背景…まさかの“国政撤退”もあり得る深刻事情