著者のコラム一覧
三島邦弘

ミシマ社代表。1975年、京都生まれ。2006年10月単身、ミシマ社設立。「原点回帰」を掲げ、一冊入魂の出版活動を京都と自由が丘の2拠点で展開。昨年10月に初の市販雑誌「ちゃぶ台」を刊行。現在の住まいは京都。

私の心は「いっきに」天空へ飛んだ

公開日: 更新日:

「人間が異常な事件に遭遇したときに、いつも感じるのは、月や星が冷厳なことである。私も娘が亡くなった前夜、四方空襲の火の空で、いつもと変りなく瞬いている星に強い憤りを感じた」

 が、それから半年ほど経ったときカロッサの言葉を思い出し、引用する。

 ――われわれの喜び、われわれの嘆きを星は永久に聞きとりはしない。しかし、星々の輝きは、われわれが喜び、嘆きに堪え得るよう、いつも優しい調子を保っていてくれる――。

 本書は、平凡社から先ごろ創刊されたスタンダードブックスというシリーズの一冊である。寺田寅彦、岡潔、そして野尻の3人の科学読み物が、一作家一冊で編集されている。新書サイズながら上製本。その凛とした小さなたたずまいに、星に不案内だった私も手を伸ばさないではいられなかった。

 そうして開いた星々の集まりは、忘れかけていた感覚を私に思い出させた。名著はときに、読書を悠久に誘う。事実、私はこの200ページちょっとの一冊を2週間かけて少しずつ読んだ。と同時に、既述の通り、私の視野は時空を超えたところに運ばれた。

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状