著者のコラム一覧
香山リカ精神科医・立教大学現代心理学部映像身体学科教授

1960年、北海道生まれ。東京医科大卒。NHKラジオ「香山リカのココロの美容液」パーソナリティー。著書に「執着 生きづらさの正体」ほか多数。

重度の自閉症者と精神科医との往復書簡

公開日: 更新日:

「社会の中で居場所を作る」東田直樹、山登敬之著

 東田直樹さんを知っているだろうか。テレビで見たことがある人もいるはずだが、「重度の自閉症」と診断されている彼は、ジャンプを繰り返したり奇声を発したりととにかく落ち着きがなく、独特のリズムで話すので対話もきわめてむずかしい。ところが、パソコンのキーボードのような文字盤を指さしながらつむぎ出す文章を読むと、きわめて理論的で情緒豊かな青年であることがわかる。ふだんはそれをうまく表現することができないだけなのだ。本書は、その東田さんと精神科医の山登氏の往復書簡をまとめたものだ。

 専門家を前にしても東田さんは一歩も下がることなく、自身の障害観、家族観などを語っていく。興味深いのは、周囲とうまくコミュニケーションが取れず常に疎外感を感じていた東田さんが救われたのは、友達ができたことではなく、「社会の一員として僕らしく生きて行こう」と決めたことだと語っているくだりだ。どんなにお金があってもラクをしたくても、人は社会の中に居場所がなければ、寂しくなる生き物なのだと知らされる。

 本書の最後についている東田さんへの質問集は、ホームレスを経験した「ビッグイシュー」誌の元販売員の問いに答えたもののようだ。それもとてもおもしろい。唐突に「ビッグイシュー」の話をしたが、本書の版元がその雑誌の出版社。ホームレスが雑誌を販売することにより、彼らに収入と仕事を生み出している。「女性は気軽に買ってくれるけど、ビジネスマンは我が身を重ね合わせるのか、目をそむけて販売員から去って行く」と同社の人が話してくれたことがあった。

 次に街角でビッグイシュー販売員を見かけたときは、ぜひお買い求めと「おつかれさん」のひとことを。誰もが社会の一員でありたい、と願っているのだから。(ビッグイシュー日本 1482円+税)


【連載】香山クリニックのしなやか本棚

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    侍ジャパンに日韓戦への出場辞退相次ぐワケ…「今後さらに増える」の見立てまで

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    “新コメ大臣”鈴木憲和農相が早くも大炎上! 37万トン減産決定で生産者と消費者の分断加速

  4. 4

    侍J井端監督が仕掛ける巨人・岡本和真への「恩の取り立て」…メジャー組でも“代表選出”の深謀遠慮

  5. 5

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  1. 6

    新米売れず、ささやかれる年末の米価暴落…コメ卸最大手トップが異例言及の波紋

  2. 7

    藤川阪神で加速する恐怖政治…2コーチの退団、異動は“ケンカ別れ”だった

  3. 8

    矢地祐介との破局報道から1年超…川口春奈「お誘いもない」プライベートに「庶民と変わらない」と共感殺到

  4. 9

    渡邊渚“逆ギレ”から見え隠れするフジ退社1年後の正念場…現状では「一発屋」と同じ末路も

  5. 10

    巨人FA捕手・甲斐拓也の“存在価値”はますます減少…同僚岸田が侍J選出でジリ貧状態