著者のコラム一覧
香山リカ精神科医・立教大学現代心理学部映像身体学科教授

1960年、北海道生まれ。東京医科大卒。NHKラジオ「香山リカのココロの美容液」パーソナリティー。著書に「執着 生きづらさの正体」ほか多数。

重度の自閉症者と精神科医との往復書簡

公開日: 更新日:

「社会の中で居場所を作る」東田直樹、山登敬之著

 東田直樹さんを知っているだろうか。テレビで見たことがある人もいるはずだが、「重度の自閉症」と診断されている彼は、ジャンプを繰り返したり奇声を発したりととにかく落ち着きがなく、独特のリズムで話すので対話もきわめてむずかしい。ところが、パソコンのキーボードのような文字盤を指さしながらつむぎ出す文章を読むと、きわめて理論的で情緒豊かな青年であることがわかる。ふだんはそれをうまく表現することができないだけなのだ。本書は、その東田さんと精神科医の山登氏の往復書簡をまとめたものだ。

 専門家を前にしても東田さんは一歩も下がることなく、自身の障害観、家族観などを語っていく。興味深いのは、周囲とうまくコミュニケーションが取れず常に疎外感を感じていた東田さんが救われたのは、友達ができたことではなく、「社会の一員として僕らしく生きて行こう」と決めたことだと語っているくだりだ。どんなにお金があってもラクをしたくても、人は社会の中に居場所がなければ、寂しくなる生き物なのだと知らされる。

 本書の最後についている東田さんへの質問集は、ホームレスを経験した「ビッグイシュー」誌の元販売員の問いに答えたもののようだ。それもとてもおもしろい。唐突に「ビッグイシュー」の話をしたが、本書の版元がその雑誌の出版社。ホームレスが雑誌を販売することにより、彼らに収入と仕事を生み出している。「女性は気軽に買ってくれるけど、ビジネスマンは我が身を重ね合わせるのか、目をそむけて販売員から去って行く」と同社の人が話してくれたことがあった。

 次に街角でビッグイシュー販売員を見かけたときは、ぜひお買い求めと「おつかれさん」のひとことを。誰もが社会の一員でありたい、と願っているのだから。(ビッグイシュー日本 1482円+税)


【連載】香山クリニックのしなやか本棚

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    2度不倫の山本モナ 年商40億円社長と結婚&引退の次は…

  2. 2

    日本ハムFA松本剛の「巨人入り」に2つの重圧…来季V逸なら“戦犯”リスクまで背負うことに

  3. 3

    FNS歌謡祭“アイドルフェス化”の是非…FRUITS ZIPPER、CANDY TUNE登場も「特別感」はナゼなくなった?

  4. 4

    「ばけばけ」好演で株を上げた北川景子と“結婚”で失速気味の「ブギウギ」趣里の明暗クッキリ

  5. 5

    「存立危機事態」めぐり「台湾有事」に言及で日中対立激化…引くに引けない高市首相の自業自得

  1. 6

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  2. 7

    (2)「アルコールより危険な飲み物」とは…日本人の30%が脂肪肝

  3. 8

    西武・今井達也「今オフは何が何でもメジャーへ」…シーズン中からダダ洩れていた本音

  4. 9

    阪神・佐藤輝明にライバル球団は戦々恐々…甲子園でのGG初受賞にこれだけの価値

  5. 10

    高市政権の物価高対策はパクリばかりで“オリジナル”ゼロ…今さら「デフレ脱却宣言目指す」のア然