いま国民は核心を突く人を欲していないのか

公開日: 更新日:

「ジャーナリストという仕事」斎藤貴男著(岩波ジュニア新書)

 本書は、もともと若者に向けて、ジャーナリストという仕事を紹介するために書かれたものだ。だが、私は、この本を広く国民に読んで欲しいと思う。それは、本書で著者が、ジャーナリズムとは何かという問題に、真正面から取り組んでいること。そして、もう一つは、そのジャーナリズムが、いま存亡の危機に立たされているという現実を知って欲しいからだ。

 多くの国民が、ジャーナリズムの危機自体を認識していない。例えば、ヤフーニュースの意識調査で、高市総務大臣が、政治的な公平性を欠く放送を繰り返した放送局に対して電波停止を命じる可能性に言及したことに関して、「メディアの萎縮をもたらす」と考えるかを聞いたところ、半分近い国民が「萎縮はない」と答えているのだ。私は萎縮どころか、服従に近い現実があると思うのだが、本書では、そうした状況も具体的事例に基づいて説明している。

 著者は、自身をジャーナリストのはしくれと謙遜しているが、私は日本のトップクラスのジャーナリストだと思う。膨大な資料を読み込み、当事者にインタビューし、深く考えて、問題の本質に切り込む。しかも、ジャーナリストの本領は権力のチェックだと確信しているから、権力に対して一切の妥協を許さない。権力者と酒食を共にし、そこで得た情報を垂れ流しにする大手メディアの記者とは、決定的にスタンスが違うのだ。だから、私はこれまで著者の発する情報を、確かなものとして受け取ってきた。

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    草間リチャード敬太容疑者が逮捕…コンビニバイトと掛け持ちの苦労人だったが横山裕のセレクトに難あり?

  2. 2

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  3. 3

    自民党は戦々恐々…公明党「連立離脱」なら次の衆院選で93人が落選危機

  4. 4

    俺と巨人ガルベスの大乱闘の一部始終…落合博満さんのヘッドロックには気を失いかけた

  5. 5

    マエケンの「DeNA入り」が急浮上! 古巣広島まさかのNO、巨人はマー君が足かせで動けず

  1. 6

    まさかの故障で失意の最中「お前はラッキー」…トシさんの言葉がなければ今の俺はいない

  2. 7

    DeNA次期監督候補に谷繁元信氏が浮上…南場智子オーナーのイチオシ、本人も願ったりかなったり

  3. 8

    米倉涼子の"体調問題"が各界に波紋…空白の1カ月間に一体何が? ドラマ降板情報も

  4. 9

    参政党の党勢拡大に早くも陰り…「聖地」加賀市で“親密”現職市長が惨敗落選の波乱

  5. 10

    公明党が「自民との連立離脱も辞さず」の背景…まさかの“国政撤退”もあり得る深刻事情