「発達障害 うちの子、人づきあいだいじょーぶ!?」かなしろにゃんこ。著

公開日: 更新日:

 落ち着きがない、感情のコントロールが苦手、空気が読めない……といった特徴から、人間関係につまずくケースが多い発達障害。全国の公立小中学校で、発達障害により「通級指導」を受けている児童・生徒は9万人を超えていて、「将来、うちの子は自立できるのだろうか」と不安を抱えている親も増えている。

 発達障害の息子を持つ著者は、前著で自立のためのノウハウを教育現場や支援団体の当事者に取材し、マンガで分かりやすくリポート。今回の新著では、発達障害の人が友達や恋人との関係を長続きさせるコツや方法を当事者の体験談を通してマンガで伝えている。

 たとえば、まず「体のつらさをとる」ことを心がける。発達障害の人は特定の刺激に苦痛を感じ、結果的に人間関係がうまくいかなくなるケースが多い。しかし、体調がよくなると、感覚の過敏性が軽くなる人もいる。規則正しい生活や適度な運動を続けると、気持ちが安定して、周囲との折り合いもうまくつけられるようになるという。

 当事者の悩みと解決策が詰まった一冊だ。(講談社 1400円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    有本香さんは「ロボット」 どんな話題でも時間通りに話をまとめてキッチリ終わらせる

  2. 2

    【広陵OB】今秋ドラフト候補が女子中学生への性犯罪容疑で逮捕…プロ、アマ球界への小さくない波紋

  3. 3

    NHK「昭和16年夏の敗戦」は見ごたえあり 今年は戦争特別番組が盛りだくさん

  4. 4

    市船橋(千葉)海上監督に聞く「高校完全無償化で公立校の受難はますます加速しませんか?」

  5. 5

    綾瀬はるか3年ぶり主演ドラマ「ひとりでしにたい」“不発”で迎えた曲がり角…女優として今後どうする?

  1. 6

    プロ志望の健大高崎・佐藤龍月が左肘手術経てカムバック「下位指名でものし上がる覚悟」

  2. 7

    中山美穂「香典トラブル」で図らずも露呈した「妹・忍」をめぐる“芸能界のドンの圧力”

  3. 8

    石破首相が「企業・団体献金」見直しで豹変したウラ…独断で立憲との協議に自民党内から反発

  4. 9

    長渕剛がイベント会社に破産申し立て…相次ぐ不運とトラブル相手の元女優アカウント削除で心配な近況

  5. 10

    ドジャース佐々木朗希“ゴリ押し”ローテ復帰が生む火種…弾き出される投手は堪ったもんじゃない