「古来種野菜を食べてください。」高橋一也氏

公開日: 更新日:

 古来種野菜――そう言われても、ピンとこない人が多いのではないか。現在、流通している野菜の多くは「F1種」と呼ばれる品種改良された一代交配種。流通しやすいよう、大きさ、味、収穫量が均一化され、タネが取れないものが多い。これに対し、人工的な改良が一切されていないものを「固定種」「在来種」などと呼ぶ。

「他にも『伝統種』『地方種』『原種』などさまざまな呼び方があり、どの野菜がどう呼ばれるのかはタネ屋さんで違うし、農水省も定義していません。だから、それら昔からタネが続いている野菜すべてをひっくるめて、『古来種』という言葉を作ったんです。花が咲いて、サヤができて、タネが作られる。そのタネをまたまいて芽が出る。一年中あるわけではなく、季節にしか収穫できない……それが古来種野菜です」

 著者が古来種野菜と出合ったのは、自然食品会社勤務時代。バイヤーとして全国を飛び回っていたとき、出合ったのが、800年の歴史を持つ平家大根だ。

「形はふぞろいですが、見るからに野生的でエネルギーの塊。これを見た時、『あれ? じゃあ自分の扱っている野菜って何だろう?』と思わされました。農家の方は『収穫も大変だし、規格も合わない。でも、昔から続いている大事なものだから作っているんだ』と話していた。一代限りのF1種にはない歴史や伝統、作り手の哲学が詰まっている。それを絶やしてはいけないと思ったんです」

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    国分太一が社長「TOKIO-BA」に和牛巨額詐欺事件の跡地疑惑…東京ドーム2個分で廃墟化危機

  2. 2

    遠野なぎこさんか? 都内マンションで遺体見つかる 腐乱激しく身元確認のためDNA鑑定へ

  3. 3

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  4. 4

    ドジャース大谷翔平に「不正賭博騒動」飛び火の懸念…イッペイ事件から1年、米球界に再び衝撃走る

  5. 5

    “過労”のドジャース大谷翔平 ロバーツ監督に求められるのは「放任」ではなく「制止」

  1. 6

    酒豪は危険…遠野なぎこが医学教授に指摘された意外な病名

  2. 7

    今度は井ノ原快彦にジュニアへの“パワハラ疑惑”報道…旧ジャニタレが拭い切れないハラスメントイメージ

  3. 8

    TOKIO解散劇のウラでリーダー城島茂の「キナ臭い話」に再注目も真相は闇の中へ…

  4. 9

    近年の夏は地獄…ベテランプロキャディーが教える“酷暑ゴルフ”の完全対策

  5. 10

    「かなり時代錯誤な」と発言したフジ渡辺和洋アナに「どの口が!」の声 コンパニオンと職場で“ゲス不倫”の過去