「若者よ、猛省しなさい」下重暁子氏

公開日: 更新日:

 遊ばない、恋愛しない、独り立ちしない。そんな若者だけを叱咤するのではない。元・若者に対しても猛省を促すという。

「若者じゃなかった人なんていません。時代は違えど、みな感性豊かな若者だったはず。ところがいつの間にか世間のモノサシに合わせて、年とともに感性をなくす人が多い。常識に縛られ過ぎだよね。それではしんどいし、つまらない。これは自分も含め、すべての大人に向けた『猛省』本です」

 ベストセラーになった「家族という病」では、美化された家族観の本質をえぐり出し、家族で悩む人の心を解きほぐした。

 本書では恋愛、結婚、旅、子育て、お金、組織について、具体例とともに斬新な策を提案する。重要なのは自立だという。

「男も女も自分ひとりを食べさせていく気概と覚悟が必要です。精神的にも経済的にも自立しなければ、自由は獲得できません。ところが今は親離れも子離れもしない。お互い楽だから。子供は親に甘え、親は愛する子がそばにいて、将来も面倒を見てくれる……なんて、他の動物よりも劣ります。子が親の価値観に反発して乗り越えるのが『成長』なのに、いつまでも信用しているのが不思議。人類は衰弱期に入ったんでしょう。おまけに政治家も変な人が出てきちゃってね、アメリカでも日本でも。世界は滅亡に向かっているとしか思えませんよ」

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状