無機質な鉱物をキャラクター化したおもしろ入門書

公開日: 更新日:

「地球のスゴさをとことん味わえる!鉱物キャラクター図鑑」 松原聰 監修 いとうみつる イラスト

「鉱物」の代表格を親しみやすくキャラクター化して紹介する、おもしろ入門書。

 世の男性には、その魅力がいまひとつ分からないが、女性たちが大好きな宝石も鉱物の一種。

 地球上に鉱物は5100種以上もあるそうだが、宝石になれるのはたった100種ほどだそうだ。

 ということで、冒頭を飾るのは、宝石の中の宝石をキャラクター化した、その名も「ダイヤモンド王子」だ。

 ダイヤモンドのあの硬さは、温度と圧力が高い地下150~250キロのマグマの中で生まれ、火山の爆発によって地表近くに押し上げられることによってつくられるという。硬度は最も強いが、高温には弱く、高温で焼かれると二酸化炭素になって消えてしまうので要注意だとか。

 同じ鉱物からできるが、不純物であるクロムという元素が1%ほど含まれて深い赤色になったものが「ルビー」で、それ以外が「サファイア」と呼ばれる「コランダム姉妹」や、7000年も前から装飾品に使われ宝石として一番の歴史を持つ「トルコ石くん」など、まずは「飾りに使われる鉱物」を紹介。

 一方、ダイヤモンド王子と同じ炭素だけでできているけど、原子の結びつき方が違うだけで、見た目も性質も正反対の「石墨くん」(粘土と合わせて鉛筆の芯などに利用される)や、結晶は水色なのに、そこから取り出された「ストロンチウム」は真っ赤な炎を出すので花火の材料に使われる「天青石ちゃん」、鉱物の中で最も軟らかくてベビーパウダーなどに使われる「滑石ぼうや」など、身近な場所で活躍している47の鉱物が登場。

 無機質で、他人行儀だった鉱物の世界が、キャラクター化効果で、ぐっと身近に感じられるおもしろ本。(日本図書センター 1500円+税)

【連載】発掘おもしろ図鑑

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    巨人・戸郷翔征は「新妻」が不振の原因だった? FA加入の甲斐拓也と“別れて”から2連勝

  2. 2

    萩生田光一氏「石破おろし」がトーンダウン…自民裏金事件めぐり、特捜部が政策秘書を略式起訴へ

  3. 3

    参政党は言行一致の政党だった!「多夫多妻」の提唱通り、党内は不倫やら略奪婚が花盛り

  4. 4

    【夏の甲子園】初戦で「勝つ高校」「負ける高校」完全予想…今夏は好カード目白押しの大混戦

  5. 5

    早場米シーズン到来、例年にない高値…では今年のコメ相場はどうなる?

  1. 6

    落合博満さんと初キャンプでまさかの相部屋、すこぶる憂鬱だった1カ月間の一部始終

  2. 7

    打者にとって藤浪晋太郎ほど嫌な投手はいない。本人はもちろん、ベンチがそう割り切れるか

  3. 8

    伊東市長「続投表明」で大炎上!そして学歴詐称疑惑は「カイロ大卒」の小池都知事にも“飛び火”

  4. 9

    “芸能界のドン”逝去で変わりゆく業界勢力図…取り巻きや御用マスコミが消えた後に現れるモノ

  5. 10

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も