日本の原風景77景に心癒される

公開日: 更新日:

「日本のふるさと百景」日本絶景倶楽部編著

「兎追いし かの山 小鮒釣りし かの川 夢は今もめぐりて 忘れがたき故郷」――東日本大震災の折にも、ことあるごとに耳にした童謡「ふるさと」。

 たとえ生まれ育ちは都会だったとしても、日本人の誰もが、この歌を聞けば、その脳裏に山や川、そして海辺の風景など、それぞれがイメージするふるさとの風景が思い浮かぶに違いない。

 それらの風景は、成長とともに自然と記憶に刻みこまれた日本の原風景ともいえるものだ。

 本書は、平成が四半世紀も過ぎた今でも日本の各地に確かに残る、そんな古き良き日本の原風景を集めた写真集。

 遠くには夕焼けに染まった山、そして目の前にはゆったりと大きな川が流れ、その上の鉄橋を蒸気機関車がレールの音を響かせながら走り抜ける新潟県阿賀町で撮影された一景や、昆虫採集の網を持った子供が駆け抜けるのどかな山村の風景(広島県世羅町)など、その典型といえるかもしれない。

 ほかにも、田植えを待つ田んぼの水鏡に花筏をつくる満開の山桜の並木(三重県津市)や、川の土手一面に咲く菜の花に包まれたお地蔵様(埼玉県川島町)、稲刈りの終わった田んぼで天日干しされる稲穂(奈良県明日香村)など。

 その場所には行ったこともないのに、なぜか懐かしささえ感じられる光景ばかり。とともに、まだまだこんなにも美しい場所が日本に残っていることに安堵する。

 収穫を終え、冬を迎えた水田を見守る富士山(山梨県忍野村)、水揚げされたばかりのイカが天日干しされる港の風景(兵庫県香美町)など、いつまでも大切にしたい、そしていつかこの目で見てみたい風景ばかり77景を収録。疲れた心のコリをほぐしてくれる癒やし本だ。(洋泉社 1600円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    巨人・戸郷翔征は「新妻」が不振の原因だった? FA加入の甲斐拓也と“別れて”から2連勝

  2. 2

    萩生田光一氏「石破おろし」がトーンダウン…自民裏金事件めぐり、特捜部が政策秘書を略式起訴へ

  3. 3

    参政党は言行一致の政党だった!「多夫多妻」の提唱通り、党内は不倫やら略奪婚が花盛り

  4. 4

    【夏の甲子園】初戦で「勝つ高校」「負ける高校」完全予想…今夏は好カード目白押しの大混戦

  5. 5

    早場米シーズン到来、例年にない高値…では今年のコメ相場はどうなる?

  1. 6

    落合博満さんと初キャンプでまさかの相部屋、すこぶる憂鬱だった1カ月間の一部始終

  2. 7

    打者にとって藤浪晋太郎ほど嫌な投手はいない。本人はもちろん、ベンチがそう割り切れるか

  3. 8

    伊東市長「続投表明」で大炎上!そして学歴詐称疑惑は「カイロ大卒」の小池都知事にも“飛び火”

  4. 9

    “芸能界のドン”逝去で変わりゆく業界勢力図…取り巻きや御用マスコミが消えた後に現れるモノ

  5. 10

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も