少年時代に夢中になった虫たちとの再会

公開日: 更新日:

「わくわく昆虫記 憧れの虫たち」丸山宗利・文 山口進・写真

 かつて夏休みの自由研究の定番といえば「昆虫標本」だった時代があった。現代っ子がポケモンを集めるように、男の子たちは昆虫採集に夢中になったものだ。

 本書は、そんな少年時代の虫好きが高じて、研究者になった著者が、その原点ともいえる子どものころに出合った昆虫たちを思い出とともに紹介する図鑑。

 例えば噛みつくと首を切っても死なないことからその名がついた「クビキリギス」(キリギリス科)。子どものころ、近所のお兄さんが服に噛みついたクビキリギスの頭をハサミで切ったことがあったが、本当に噛みついたままだったという。クビキリギスは、口の周りが赤く、その凶暴そうな顔つきから動物の血を吸いそうだと「チスイバッタ」との異名も持つが、後に実は見た目の恐ろしさとは裏腹に、草食性の平和主義者だと知ったという。

 その他、オニヤンマやカブトムシ、アゲハチョウなど定番に加え、そのカッコよさに幼稚園のころから憧れ続け、大学生になってやっと捕まえることができたという「ダイコクコガネ」(コガネムシ科)や、小学校の林間学校で訪れた日光で初めて見ることができた幻想的な「オオミズアオ」(ヤママユガ科)、海水浴に出かけた房総の海岸で捕まえたアカスジカメムシ(カメムシ科)など、身近な55種を、とびっきりの写真とともに紹介する。

 写真家の山口氏の写真は、詩的でどこか懐かしさを感じさせる。それもそのはず、氏は誰もがお世話になったあのジャポニカ学習帳の表紙写真を撮影してきた人なのだ。収録された写真は、著者の丸山氏の子どものころの気持ちと視点を想像しながら撮り下ろしたという、ぜいたくな一冊。虫が好きだった子どものころの思い出がよみがえる。(講談社 2000円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    竹内結子さん、石原さとみに立ちはだかった女優35歳限界説

  2. 2

    「俺は帰る!」長嶋一茂“王様気取り”にテレビ業界から呆れ声…“親の七光だけで中身ナシ”の末路

  3. 3

    巨人・岡本和真がビビる「やっぱりあと1年待ってくれ」…最終盤に調子を上げてきたワケ

  4. 4

    沢口靖子はまさに“奇跡のアラ環”!「2025年で『60歳』のお美しい女性有名人」圧倒的1位の原点

  5. 5

    視聴率トップ「モーニングショー」山口真由氏に続き…女性コメンテーター2人も"同時卒業"の背景と今後

  1. 6

    米倉涼子の"体調問題"が各界に波紋…空白の1カ月間に一体何が? ドラマ降板情報も

  2. 7

    山口真由氏「妊娠・休養」報道で人気を証明 復帰後に約束された「最強コメンテーター」の道

  3. 8

    杉田かおるが財閥創業者の孫との離婚で語ったこと

  4. 9

    林芳正氏が自民党総裁選“台風の目に”…「2強」失速でまさかの決戦投票進出あるか

  5. 10

    叱責、鉄拳、罰金…試練の日々で星野監督よりも「怖かった人」