著者のコラム一覧
白石あづさ

日本大学芸術学部卒。地域紙の記者を経て約3年間の世界放浪へと旅立つ。現在はフリーライターとして旅行雑誌などに執筆。著書に「世界のへんな肉」「世界のへんなおじさん」など。

直したつもりでも直ってない

公開日: 更新日:

「ヨーコさんの“言葉”わけがわからん」佐野洋子著、北村裕花絵 講談社 1300円+税

 モズクのようにドロドロ絡み合った男女関係、切りたくても切れないネバネバ納豆親子、ワサビたっぷりの寿司のごとく外からは分からぬがツンと涙が出る夫婦生活。科学で解明できない人間関係の不思議をシニカルな視点で書いたエッセー「ヨーコさんの“言葉”わけがわからん」が実に味わい深い。

 ベストセラーの絵本「100万回生きたねこ」の著者として知られた佐野洋子さんは、震災の前年に亡くなっているから、本書は再編集されたものだが、その言葉は古くなるどころか今の時代に、私自身にもピタリと当てはまる。

「(反抗期に)あんな親には決してなるまい、と固く決意するのである。親のふりを見て我がふりを直すのである。直したつもりになるのですね。しかし、これは直らない」

 そんなことはない。化粧っ気がなく頑固で愚痴の多い母のようになるまいと私は努力してきたはず……だが、鏡には小鳥が飛んできて巣作りを始めそうなボサボサの頭をした私が映っている。

 いや待て、愚痴は母ほど多くはない。なぜなら愚痴を言い合える親しい友達がほとんどいないからだ。

 おっと大丈夫か、自分。まあ顔が売りのモデルでも接客業でもないから八方美人の必要はないし……って頑固な上に言い訳がましい負の性格がプラスされていることに気が付き、ハッとする。

 読み進めながら「そうそう」と相づちを打ちつつ、改めて自分の人生を見つめ直す機会となった。

「父が嫌い。変わり者でさ」とぼやく友人がいたが、その本人も光るシイタケ柄のTシャツを着て出社してた。私と一緒で本人が一番、気が付けないものだ。今度の誕生日にこの本をプレゼントしてみようか。きっと笑って父上を許せるかもしれない。

 あと2年――死の宣告をされた洋子さんは、「人生が急に充実してきた。毎日がとても楽しくて仕方がない。死ぬとわかるのは自由の獲得と同じだと思う」と喜ぶ。

「こういう見方もあるのか」と、人生が楽になるヒントがたくさん詰まった本である。

【連載】白石あづさのへんな世界

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「マラソン」と「大腸がん」に関連あり? ランナー100人への調査結果が全米で大きな波紋

  2. 2

    “マトリ捜査報道”米倉涼子の圧倒的「男運」のなさ…海外から戻らないダンサー彼氏や"前科既婚者"との過去

  3. 3

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  4. 4

    大阪・関西万博「最終日」現地ルポ…やっぱり異常な激混み、最後まで欠陥露呈、成功には程遠く

  5. 5

    米倉涼子“自宅ガサ入れ”報道の波紋と今後…直後にヨーロッパに渡航、帰国後はイベントを次々キャンセル

  1. 6

    アッと驚く自公「連立解消」…突っぱねた高市自民も離脱する斉藤公明も勝算なしの結末

  2. 7

    新型コロナワクチン接種後の健康被害の真実を探るドキュメンタリー映画「ヒポクラテスの盲点」を製作した大西隼監督に聞いた

  3. 8

    巨人の大補強路線にOB評論家から苦言噴出…昨オフ64億円費やすも不発、懲りずに中日・柳&マエケン狙い

  4. 9

    元体操選手の鶴見虹子さん 生徒200人を抱える体操教室を経営、“アイドル”も育成中

  5. 10

    地上波連ドラ3年ぶり竹内涼真に“吉沢亮の代役”の重圧…今もくすぶる5年前の恋愛スキャンダル