「評伝 キャパ」吉岡栄二郎著

公開日: 更新日:

 ロバート・キャパは、カメラを手に生涯、戦場を駆け巡った。1954年、インドシナ戦争を取材中に地雷を踏んで死亡。まだ40歳だった。伝説となった写真家をめぐる諸説、新資料、研究成果の全てを踏まえて書いた、総集編ともいうべきキャパ評伝。

 中でも著者は、キャパを一躍有名にした一枚、「崩れ落ちる兵士」撮影の真相に紙数を割いている。兵士が銃弾に倒れる一瞬を捉えたこの写真は、スペイン市民戦争を取材中に撮影された。これはヤラセなのか? 撮影地点はどこか? 取材に同行していた女性写真家ゲルダ・タローが撮ったのではないか? 兵士は足を滑らせただけではないのか? この写真には疑義が付きまとった。

 真相を知るゲルダが、前線で味方の戦車にひかれて非業の死を遂げ、キャパ自身もこの写真について多くを語らなかったため、謎が残された。

 しかし、その後の研究で、この写真の真実が明らかになっていく。撮影地点はアンダルシアの小さな村、エスペホの丘。実際の戦闘ではなく、市民兵の訓練を撮影したものだった。キャパとゲルダは、ファシストに立ち向かうために、力強い一枚が欲しかった。兵士たちはカメラに向かって勇敢な姿を見せたがった。ゲルダは構図を演出し、兵士を走らせる。キャパがカメラを構える。その時、丘の下から銃声が響き、兵士は崩れ落ちた。撮影に参加しようとした仲間の兵士による不幸な誤射だった。

 フォトジャーナリズムが誕生した1930年代、写真家がイメージ通りに演出することがごく当たり前に行われていたという。では、この写真は偽物なのか。もしこれが絵画だったら?

 映像表現やジャーナリズムへの根源的な問いをはらんだ力作。

(明石書店 3800円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    侍ジャパンに日韓戦への出場辞退相次ぐワケ…「今後さらに増える」の見立てまで

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  4. 4

    “新コメ大臣”鈴木憲和農相が早くも大炎上! 37万トン減産決定で生産者と消費者の分断加速

  5. 5

    侍J井端監督が仕掛ける巨人・岡本和真への「恩の取り立て」…メジャー組でも“代表選出”の深謀遠慮

  1. 6

    巨人が助っ人左腕ケイ争奪戦に殴り込み…メジャー含む“四つ巴”のマネーゲーム勃発へ

  2. 7

    藤川阪神で加速する恐怖政治…2コーチの退団、異動は“ケンカ別れ”だった

  3. 8

    支持率8割超でも選挙に勝てない「高市バブル」の落とし穴…保守王国の首長選で大差ボロ負けの異常事態

  4. 9

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 10

    和田アキ子が明かした「57年間給料制」の内訳と若手タレントたちが仰天した“特別待遇”列伝