「評伝 キャパ」吉岡栄二郎著

公開日: 更新日:

 ロバート・キャパは、カメラを手に生涯、戦場を駆け巡った。1954年、インドシナ戦争を取材中に地雷を踏んで死亡。まだ40歳だった。伝説となった写真家をめぐる諸説、新資料、研究成果の全てを踏まえて書いた、総集編ともいうべきキャパ評伝。

 中でも著者は、キャパを一躍有名にした一枚、「崩れ落ちる兵士」撮影の真相に紙数を割いている。兵士が銃弾に倒れる一瞬を捉えたこの写真は、スペイン市民戦争を取材中に撮影された。これはヤラセなのか? 撮影地点はどこか? 取材に同行していた女性写真家ゲルダ・タローが撮ったのではないか? 兵士は足を滑らせただけではないのか? この写真には疑義が付きまとった。

 真相を知るゲルダが、前線で味方の戦車にひかれて非業の死を遂げ、キャパ自身もこの写真について多くを語らなかったため、謎が残された。

 しかし、その後の研究で、この写真の真実が明らかになっていく。撮影地点はアンダルシアの小さな村、エスペホの丘。実際の戦闘ではなく、市民兵の訓練を撮影したものだった。キャパとゲルダは、ファシストに立ち向かうために、力強い一枚が欲しかった。兵士たちはカメラに向かって勇敢な姿を見せたがった。ゲルダは構図を演出し、兵士を走らせる。キャパがカメラを構える。その時、丘の下から銃声が響き、兵士は崩れ落ちた。撮影に参加しようとした仲間の兵士による不幸な誤射だった。

 フォトジャーナリズムが誕生した1930年代、写真家がイメージ通りに演出することがごく当たり前に行われていたという。では、この写真は偽物なのか。もしこれが絵画だったら?

 映像表現やジャーナリズムへの根源的な問いをはらんだ力作。

(明石書店 3800円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  2. 2

    永野芽郁「キャスター」視聴率2ケタ陥落危機、炎上はTBSへ飛び火…韓国人俳優も主演もとんだトバッチリ

  3. 3

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  4. 4

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 5

    広島・大瀬良は仰天「教えていいって言ってない!」…巨人・戸郷との“球種交換”まさかの顛末

  1. 6

    広島新井監督を悩ます小園海斗のジレンマ…打撃がいいから外せない。でも守るところがない

  2. 7

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  3. 8

    令和ロマンくるまは契約解除、ダウンタウンは配信開始…吉本興業の“二枚舌”に批判殺到

  4. 9

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意

  5. 10

    永野芽郁「二股不倫」報道でも活動自粛&会見なし“強行突破”作戦の行方…カギを握るのは外資企業か