理想の肉体美の女性と図書館で同棲

公開日: 更新日:

「愛のゆくえ」リチャード・ブローティガン著、木日出夫訳 ハヤカワepi文庫 760円+税

【話題】誰も本を調べには来ないし、誰も本を読みには来ない――そんな風変わりな図書館を舞台にしたのが、ブローティガンの小説の中で最も長い(といっても、文庫版で240ページほどだが)この作品である。

【あらすじ】サンフランシスコにあるこの図書館は通常の図書館ではなく、自分が書いた本をこの図書館に持ち込み、図書館明細元帳に登録した上で、棚におさめるという役割を果たしている。

 主人公の31歳の「わたし」は35人目か36人目かの図書館員で、この3年間、図書館の外へ一歩も出ずに24時間、ひたすら本を受け付けている。持ち込まれる本は実に雑多。5歳の男の子が描いた絵だけの「ぼくの三輪車」、革フェチのオートバイライダーの「革と衣服と人類の歴史」、一度もキスされたことのないような主婦の「彼は夜どおしキスをした」……。

 そうした中、「今世紀の西洋の男が女性はこうあってほしいと願う極限の状態までに発達した」プロポーションを誇る若い女性ヴァイダが本を持ち込んできた。彼女は幼い頃から男という男が自分に触れたがり、そんな自分の肉体を嫌悪して、そのことを書いたのだという。その話を聞くうちに2人は意気投合し、その日から図書館で同棲を始める。そしてヴァイダが妊娠すると、2人にはまだ子供は早いと、堕胎するために、メキシコへ行くことに。3年ぶりに外の世界を目にした「わたし」は図書館には戻らずに……。

【読みどころ】原題は「妊娠中絶――歴史的ロマンス一九六六年」。外へ出た図書館員が遭遇するのは60年代後半の騒然たる混迷の時代だが、その後彼はどう生きたのだろうか。作者のブローティガンは84年に自死を遂げたのだが。〈石〉

【連載】文庫で読む 図書館をめぐる物語

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    二階堂ふみと電撃婚したカズレーザーの超個性派言行録…「頑張らない」をモットーに年間200冊を読破

  2. 2

    参政党・梅村みずほ議員の“怖すぎる”言論弾圧…「西麻布の母」名乗るX匿名アカに訴訟チラつかせ口封じ

  3. 3

    キンプリ永瀬廉が大阪学芸高から日出高校に転校することになった家庭事情 大学は明治学院に進学

  4. 4

    さらなる地獄だったあの日々、痛みを訴えた脇の下のビー玉サイズのシコリをギュッと握りつぶされて…

  5. 5

    横浜・村田監督が3年前のパワハラ騒動を語る「選手が『気にしないで行きましょう』と…」

  1. 6

    山本舞香が義兄Takaとイチャつき写真公開で物議…炎上商法かそれとも?過去には"ブラコン"堂々公言

  2. 7

    萩生田光一氏に問われる「出処進退」のブーメラン…自民裏金事件で政策秘書が略式起訴「罰金30万円」

  3. 8

    二階堂ふみ&カズレーザー電撃婚で浮上したナゾ…「翔んで埼玉」と屈指の進学校・熊谷高校の関係は?

  4. 9

    上白石萌音・萌歌姉妹が鹿児島から上京して高校受験した実践学園の偏差値 大学はそれぞれ別へ

  5. 10

    日本ハム中田翔「暴力事件」一部始終とその深層 後輩投手の顔面にこうして拳を振り上げた