訪れる人を癒しつづけた図書館に住む猫

公開日: 更新日:

「図書館ねこデューイ」ヴィッキー・マイロン著、羽田詩津子訳/ハヤカワ・ノンフィクション文庫 760円+税

【話題】10年前、和歌山県の私鉄の駅長に三毛猫が就任し話題を呼び、町おこしに一役買った。本書は、駅ならぬ図書館のマスコットとして町の活性化を促したトラ猫の話。

【あらすじ】1988年1月18日の冷え込みの強い朝、米国アイオワ州の北西部にある町スペンサーの公共図書館の副館長ヴィッキーは、返却ボックスから音がするのに気づいた。開けてみると、生後間もない子猫が寒さに震えていた。すぐにお湯につからせて一命を取り留めたところで、同僚に、これからどうするのかときかれて、彼女は答えた。

「たぶん、ここで飼えるんじゃないかしら」 図書館猫の誕生である。

 名前はデューイ・リードモア・ブックス。「デューイ10進分類法」と「もっと本を読む」という、いかにも図書館らしい名前をもらったこの猫は天性の人懐っこさで、たちまち来館者の評判となる。それまで声を発したことのなかった重度障害児のクリスタルがデューイに触るとうれしそうに声を上げるなど、誰もがデューイに心を癒やされた。その話題は全米に広まり、農業危機で沈滞していた町に生気を蘇らせた。しかし、デューイによって救われたのは他ならぬヴィッキー自身だった。

 出産の際、産科医の不手際で卵巣と子宮を摘出、その後、アルコール依存症の夫と離婚、シングルマザーとして娘を育てながら大学に通い、図書館に職を得る。それも束の間、1年の間に弟と兄を相次いで亡くし、自らも乳がんで両方の乳房を失うという悲劇に見舞われた彼女にとって、デューイは何よりの心の支えであった――。

【読みどころ】デューイは2006年11月、18歳で天寿を全うした。その1年後、ヴィッキーは25年勤めた図書館を退職、そしてたくさんの人から勧められて書いたのが本書である。〈石〉

【連載】文庫で読む 図書館をめぐる物語

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  2. 2

    永野芽郁「キャスター」視聴率2ケタ陥落危機、炎上はTBSへ飛び火…韓国人俳優も主演もとんだトバッチリ

  3. 3

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  4. 4

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 5

    広島・大瀬良は仰天「教えていいって言ってない!」…巨人・戸郷との“球種交換”まさかの顛末

  1. 6

    広島新井監督を悩ます小園海斗のジレンマ…打撃がいいから外せない。でも守るところがない

  2. 7

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  3. 8

    令和ロマンくるまは契約解除、ダウンタウンは配信開始…吉本興業の“二枚舌”に批判殺到

  4. 9

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意

  5. 10

    永野芽郁「二股不倫」報道でも活動自粛&会見なし“強行突破”作戦の行方…カギを握るのは外資企業か